不動産ニュース / ハウジング

2021/5/14

住宅事業は増益/ナイス21年3月期

 ナイス(株)は12日、2021年3月期決算(連結)を発表した。

 当期(20年4月1日~21年3月31日)は、売上高2,140億6,900万円(前期比14.9%減)、営業利益44億9,300万円(同273.5%増)、経常利益39億4,200万円(前期:経常利益3億5,700万円)。特別損失として事業構造改善費用や海外資産の減損損失の計上等があり、当期純利益は20億1,700万円(同:当期純損失37億8,700万円)となった。

 主力の建築資材事業は、コロナ禍に伴い新設住宅着工戸数が前期比8.1%減となったこと等が影響し、売上高は1,561億9,000万円(前期比9.1%減)。一方、マーケットの変化に伴いホームセンター向けの売り上げが伸長したこと等で収益性は改善し、営業利益は31億4,400万円(同6.4%増)となった。

 住宅事業は、戸建住宅の計上戸数が前期比205戸減少したことなどで、売上高は480億1,000万円(同32.0%減)。一方、感染症拡大防止の観点を踏まえた販売キャンペーンをはじめとする営業活動の見直しを図った結果、営業利益は22億100万円(前期:営業損失6億2,500万円)となった。

 次期は、売上高2,050億円、営業利益32億円、経常利益26億円、当期純利益18億円を見込む。

 また、21年度~23年度を計画年度とする「中期経営計画」を策定。創立70周年を迎え、経済価値のみならず、SDGsやESG経営を通じて社会価値・環境価値を重視し、さまざまな社会課題解決の一翼を担うことで企業価値の持続的な向上を目指していく。重点施策として、建築資材事業においては、持続可能社会・健康増進社会の実現を目指し、全国規模の木材サプライチェーンを活用して国産材をはじめとする木材の利用促進、および利益確保などを図っていく。住宅事業においては、ストックビジネスへの転換など事業ポートフォリオの最適化を進めることで、良質な住宅ストックの形成と持続的な成長につながる収益基盤の構築を図る考え。
 最終年度の目標値(24年3月期)は、売上高2,300億円、営業利益50億円、経常利益45億円、当期純利益35億円とした。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。