不動産ニュース / イベント・セミナー

2021/12/14

日本橋で国内最大級の宇宙ビジネス展示会/三井不

JAXA宇宙飛行士の野口聡一氏(JAXAブースにて)

 三井不動産(株)は14~17日に、宇宙関係の企業やスタートアップの集積が進む日本橋エリアにおいて宇宙ビジネスイベント「NIHONBASHI SPACE WEEK 2021」を初開催。その一環として14・15日に、日本橋三井ホールで、国内最大級の宇宙ビジネス展示会「TOKYO SPACE BUSINESS EXHIBITION 2021」を開催する。

 同展示会では、国内トップクラスの宇宙スタートアップ企業や宇宙港設置に取り組む自治体、JAXAなど、宇宙ビジネスに関わる約25の企業・団体が集結する。

 三井不動産は、「残しながら、蘇らせながら、創っていく」を開発コンセプトに、官民地域一体となった「日本橋再生計画」を推進。同計画で「豊かな水辺の再生」「新たな産業の創造」「世界とつながる国際イベントの開催」を3つの重点構想として掲げている。そのうち「新たな産業の創造」の注力領域に「宇宙」を設定しており、今回のイベント開催に至った。

 14日にメディア向けに開催したオープニングセレモニーで、同社取締役専務執行役員の植田 俊氏は、「最先端の宇宙ビジネス展示がなされる本展示をメインコンテンツとして、17日まで日本橋エリアでアジア最大級となる宇宙に係るビジネスイベントが集中して開催される。宇宙は夢であるというイメージが先行しているが、もはや夢ではない。日本全国、全世界から宇宙プレイヤーが集まり、ネットワーキングや商談が行なわれ、ビジネスが生まれる。そのような機会を今後も日本橋で作り出していきたい」などと抱負を述べた。

 ゲストとして挨拶したJAXA宇宙飛行士の野口聡一氏は「今年は世界的に民間宇宙ビジネスが花ひらいた年。五街道の起点として、日本の中心だった“日本橋”は、これからはいわば六街道目の起点として、産官学が結集する日本の宇宙ビジネスの中心地となる。これからの宇宙ビジネスシーンを押し上げていくべく、この日本橋のイベントがこの場所で続いていくことに期待したい」などと話した。

テープカットの様子。真ん中が三井不動産・植田専務

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。