不動産ニュース / 開発・分譲

2022/2/24

大和ハ、海外事業の21年度売上が4,000億円超

 大和ハウスグループは24日、 2021年度の海外事業売上高が4,000億円超に達する見込みだと明らかにした。 米国での開発物件売却や、M& A済み各社の事業成長によるものだという。

 海外事業を11年より本格的に開始しており、ミドル・アッパーミドル層をターゲットに、各国で住宅の開発等を手掛けてきた。近年は投資先の選別を進めており、 すでに実績のある中国および米国を重点エリアに定めている。中国は、7,400戸超のマンション販売の実績があり、開発にとどまらず引き渡し後のアフターサービスやマンション管理もグループで対応している。米国では、投資用賃貸住宅を開発し、これまでに5物件を売却。現在、 賃貸アパートなど9件の開発を進めている。戸建住宅は、人口動態や産業集積などを踏まえた戦略を展開。東部のヴァージニア州、西部のカリフォルニア州、南部のテキサス州のホームビルダーをM&Aでグループ会社化、事業を拡大してきた。

 21年度は、中国では、マンション開発事業3件推進し、すでに2物件で一般住戸の販売が完了している。上期には、蘇州市で新たなマンション開発事業の準備を推進。また、天津市のサービスアパートメントと、大連市のホテルの持ち分売却を完了しておりし、中国では「回収・再投資」というステージに入っているとした。
 米国では、テキサス州ダラスで賃貸アパート開発事業を推進。また、竣工案件の売却を進めた。戸建住宅事業は、21年9月にテキサス州でビジネスを展開するCastleRock Communitiesがグループに入り、グループ会社であるStanley MartinがAVEX Homes(フロリダ州)の住宅事業を買収し、供給増を実現した。供給戸数は5,400⼾に上る見込み。
 なお、海外事業全体の売上のうち、中国での売上が約10.5%、米国が約70%を占める。

 同社取締役常務執行役員海外事業本部長の一木伸也氏は「大和ハウスグループにおいて、今後海外事業が柱の一つになっていくことは間違いない。現在の海外事業の売上はグループ全体の売上の9%程度だが、グループ力を生かした提案を増やすなどしてこの比率を上げていきたい」と述べた。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。