不動産ニュース / その他

2022/4/14

堺市・泉北NTのスマート化に取り組むコンソーシアム

 南海電気鉄道(株)、大阪ガス(株)、西日本電信電話(株)関西支店、堺市は「SENBOKU スマートシティコンソーシアム」の設立に向け準備会を設置。12日より、共同で事業を推進する企業・団体・地方公共団体等の会員募集を開始した。

 同コンソーシアムは、公民で連携し堺市・泉北ニュータウン地域における「モビリティ」「エネルギー」「ヘルスケア」「スマートタウン」「データ連携」の発展に取り組む。同エリアでは「泉北ニュータウン」の将来像を示した新たな指針「SENBOKU New Design」、ICT活用により地域の魅力向上に取り組む「堺スマートシティ戦略」並びに「SENBOKU スマートシティ構想」が設定されており、同コンソーシアムはそのコンセプトに基づき組成する。

 「モビリティ」分野では、シェアモビリティやオンデマンドサービス等を検討し、多世代の多様な移動ニーズに対応する移動環境の形成を図る。「エネルギー」分野では、既存インフラと新しいエネルギーの組み合わせによる低・脱炭素化等を実現する。「ヘルスケア」分野では、スマートデバイス等を用いた地域住民の健康管理等を検討。「スマートタウン」分野では、既存の団地や住宅へのICTの導入、泉ケ丘駅前活性化計画等を含め、エリアへのスマート機能・サービスの普及を目指す。「データ連携」分野では、各分野の取り組み、それにより得られたデータを集約。交通情報やヘルスケア情報の発信、開発状況の周知等を行なう地域ポータル(仮称)の開発に取り組む。

 設立は6月27日の予定。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

スマートシティ

高度なICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)や環境技術などを使って、環境負荷、エネルギー、交通などを最適に制御するシステムを備えた都市をいう。あるいは、小さな環境負荷の下で都市機能・都市生活を展開することができる都市をいうこともある。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆