不動産ニュース / イベント・セミナー

2022/5/20

BELCA賞、「我孫子ビレジ」など10件を表彰

表彰式の様子

 (公社)ロングライフビル推進協会は19日、ロイヤルパークホテル(東京都中央区)で第31回「BELCA賞」の表彰式を行なった。

 ビルのロングライフ化に寄与することを目的に、既存建築物を表彰する制度。「ロングライフ部門」と「ベストリフォーム部門」を設け、長期にわたって適切な維持保全がなされている建築物や、優れた改修を実施した既存建築物を表彰する。開会のあいさつに立った同協会会長の蓮輪賢治氏((株)大林組代表取締役社長)は、「コロナ禍により、3年ぶりの授賞式となった。これまでの受賞件数は、今年度の受賞作品を含め306件。これら建築物は、どれも優良な建築ストックの良き手本となるものと確信している」と語った。

 ロングライフ部門では、「我孫子ビレジ」(千葉県我孫子市、1977年竣工)、「東京大学(本郷)総合図書館」(東京都文京区、1928年竣工)、「明治記念館本館」(東京都港区、1918年竣工)の3件を表彰。ベストリフォーム部門については、「新宿住友ビル」(東京都新宿区、1974年竣工、2020年改修)、「富士屋ホテル」(神奈川県足柄下郡、1891年竣工、2020年改修)など7件が受賞した。

 選考委員会委員長の三井所 清典氏((株)アルセッド建築研究所代表取締役・芝浦工業大学名誉教授)は、「今年の表彰建築物の“建築年齢”は141歳、131歳と100歳超が2件、94歳、89歳と80歳超も2件あった。80歳代以上の長寿建築は、いずれも意匠性が高く、所有者にも利用者にも大切にされており、さらに年齢を刻んでいくと思われる」と評価。「30・40歳代の比較的若い建築も、使いやすさや快適性を追求しており、長寿命化が期待される。惜しくも選にもれた建築物については、充実した内容で再度の応募を期待したい」と総評した。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。