不動産ニュース / 開発・分譲

2022/6/29

上智大学に耐火構造の木造キャンパス/住友林業

「上智大学四谷キャンパス15号館」外観

 住友林業(株)は29日、設計・施工を担当した「上智大学四谷キャンパス15号館」(東京都千代田区)を報道陣に公開した。

 建設地は、麹町大通り(新宿通り)に面した駅からのアクセスも良好な位置。木造地上3階建ての耐火構造建物。延床面積は478.35平方メートル。ポストテンション耐震技術を活用。一部の柱には耐火木質部材「木ぐるみFR」を採用することで、主要構造部の木のあらわしを可能としている。内装にも木材を積極的に使用しているのが特長。

 外観は、異なる太さの木材を交差させた格子で覆うデザインを採用。多摩産材(東京都産)のスギを使用して、地産地消に貢献。さらに住友林業オリジナルのシリコン系超撥水形塗料を塗布し、高い撥水性と潤滑性による防汚性を確保した。太陽光、風雨、温度変化に対しても変質や劣化を起きづらくして、外観の美しさを長く保つ工夫をしている。屋上略化や壁面緑化も採用。緑を増やし、景観改善、気温上昇抑制など、地域環境に貢献する造りとした。

 2・3階には、教室を1つずつ用意。2階は、高さの異なるくの字型の変形テーブルを設置。3階は語らいの場となるひな壇を設け、造作したベンチを配置した。教室の外には参加者の人だまりを促進するためのテラス空間も創出する。1階には、一般の人も利用できるカフェをオープンする。

 当施設の構造躯体のCO2排出量は概算で217t。一般的な鉄筋コンクリート造と比較すると15%、鉄骨造との比較では20%削減できるという。なお、千代田区の建築物環境計画制度の「特別有料環境建築」に認定されている。同キャンパスは「プロフェッショナル・スタディーズ」の会場としての活用を予定。施設の供用開始は今秋。

3階教室。造作ベンチを配置している
壁面緑化(写真)や屋上緑化も採用

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。