不動産ニュース / その他

2022/7/27

日本初、SBTネットゼロ認定を取得/三菱地所

 三菱地所(株)は26日、3月に制定した新たなCO2等温室効果ガスの排出削減目標について、SBTiより「SBTネットゼロ」認定を取得したと発表した。SBT認定の取得は、全業種を通じて日本初だという。

 SBTi(The Science Based Targets initiative)は、WWF、CDP、世界資源研究所(WRI)、国連グローバル・コンパクトによる共同イニシアティブ。企業に対し、気候変動による世界の平均気温の上昇を産業革命前と比べ1.5度に抑えるという目標に向け、科学的知見と整合した削減目標の設定を推進している。

 同社が3月に制定した目標は、基準年2019年度の総排出量に対し、30年度までにスコープ1(熱供給事業、非常用発電機の運転などによる燃料(ガス、重油)の直接的な燃焼)・スコープ2(購入した電気、蒸気、冷温水などの使用による燃料の間接的な燃焼)の合計を70%削減。スコープ3(その他事業活動に伴う排出(建築工事、販売した不動産の使用等))を50%以上削減し、50年までにネットゼロを達成するというもの。
 認定取得により、同社の削減目標はSBTiが21年10月に発表したネットゼロ新基準に合致したものと認められた。

 現在、丸の内・首都圏の保有ビルを中心とする再生可能エネルギーの導入などにより、21年度のスコープ1・2を合計した排出量は19年度比で34.5%削減を達成している。引き続き、再生可能エネルギー由来への切り替えを推進し、22年度の再生エネルギー由来電力の導入比率は50%程度に達する見込み。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

温室効果ガス

人為的に排出され、地球温暖化の原因となると考えられている化学物質をいう。京都議定書で排出量の削減対象として指定されているのは、二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、亜酸化窒素(N2O)、ハイドロフル...

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。