不動産ニュース / その他

2022/8/3

東急不、埼玉・秋田で地方創生PJを開始

「TENOHA 東松山」外観

 東急不動産(株)は3日、再生可能エネルギーの導入検討が進む地域の課題解決や活性化を目的とした地域共生プロジェクトを開始したと発表。埼玉県東松山市、秋田県能代市、同県男鹿市それぞれで「TENOHA」のブランド名で施設を展開する。

 再生可能エネルギー設備の設置に適したエリアは、自然環境に恵まれ、農業・林業・観光等が盛んである一方、少子高齢化や未利用施設の増加等の課題を抱えている場合も多い。そこで、新たな産業(再生可能エネルギー)の導入が地域課題解決や活性化等にもつながるという考えのもと、地域住民と対話しつつ地域共生に取り組む。

 各エリアに拠点となる「TENOHA 東松山」「TENOHA 能代」「TENOHA 男鹿」を設置。地域交流スペース、コワーキングスペース、シェアオフィスなどの用途で運用し、「人・モノ・サービスが育つ」場をつくる。

 「東松山」は、再生可能エネルギーの実証施設「リエネソーラーファーム東松山」の既存飲食店を利活用。ソーラーファームの最先端技術の実証提示と見学機能や、ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電設備:農地の上に太陽光パネルを設置し農業と発電事業を両立させる取り組み)により栽培した作物を提供するカフェ兼コワーキングスペースを設ける。オープンは2022年秋の予定。

 「能代」「男鹿」は、秋田を拠点とするパートナー企業である(株)北都銀行・国立秋田工業高等専門学校鎌田研究室・工藤浩平建築設計事務所・(株)See Visionsとの「産×官×学×金」連携体制で展開。元小・中学校校舎や駅前事務所等を活用する。22年秋に一部オープン、全体オープンは23年春の予定。

「TENOHA 能代」外観
「TENOHA 男鹿」外観

この記事の用語

太陽光発電(システム)

太陽電池によって太陽光のエネルギーを直接に電力に変換する発電方式をいう。太陽電池は、一定の物質に光が照射されると伝導電子が増加する現象(光電効果)を利用して電力を得る装置で、光エネルギーを電力に変換する過程で熱や運動エネルギーの媒介を必要としない。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。