不動産ニュース / 開発・分譲

2022/11/29

なんばにメルキュールとのダブルブランドホテル

「東急ステイ メルキュール 大阪なんば」外観
「炭屋町」と呼ばれた難波の歴史をなぞり、館内や客室はダークグレーを基調にまとめられている

 東急リゾーツ&ステイ(株)は28日、12月1日に開業する同社31店舗目となるホテル「東急ステイ メルキュール 大阪なんば」(大阪市中央区、総室数288室)を報道陣に公開した。

 同施設は、大阪メトロ御堂筋線他「なんば」駅徒歩4分、同「心斎橋」駅徒歩5分に立地。建物は鉄骨造地上18階地下1階建て。延床面積は約1万3,680平方メートル。フランスを拠点とする世界最大級のホスピタリティグループ・アコーのホテルブランド「Mercure(メルキュール)」とのフランチャイズ契約に基づく、東急ステイ初のダブルブランドホテル。メルキュールは、60ヵ国で約810のホテルを展開。日本国内でも6ホテルを運営しているが、他社とのダブルブランドホテルは初めて。東急ステイは、東南アジアやヨーロッパで多くの顧客を抱えるメルキュールと組むことによるインバウンドの取り込み、東急ステイのブランド訴求を期待。また、メルキュールはアジア圏の顧客に人気のある大阪への出店と、東急ステイの顧客取り込みを図る。

 空間デザインは、「炭屋町」と呼ばれた難波独自の文化や歴史、価値観にフォーカス。クリエイターズアトリエをテーマに、心斎橋ならではのファッションカルチャーの色使いやパターンを、随所に用いた。客室はツインルームを基本に、全12タイプ。客室面積は約21~約54平方メートル。約3割の客室に、洗濯機やミニキッチン、電子レンジ等を備えるほか、オールダイニング営業のレストラン、ジム、コワーキングラウンジ、プレイラウンジなどの付帯施設も充実させることで、中長期滞在の顧客に対応する。

 12月中の宿泊料金は、1泊1万2,000(スタンダードツイン(23平方メートル))~9万円(デュープレックススイート(54平方メートル))。現時点での12月の稼働率は想定の35%を上回る約60%。インバウンドと国内客の比率は75:25で、3~5泊が中心。ADRも目標の1万5,000円はクリアしており、大阪万博が開催される2025年までに2万円を目指す。

 28日会見した東急リゾーツ&ステイ代表取締役の粟辻稔泰氏は「コロナ禍で、ホテル業界は大きな変革を迫られた。アコーさんとの協業は、それに対する挑戦だ。東急ステイの居住性とメルキュールのデザイン性、東急ステイの国内ネットワークとメルキュールのグローバルネットワークが掛け合わさることで、大きなシナジーが生まれる。大阪は25年の万博開催に向けホテル開発ラッシュとなるが、東急ステイの滞在機能とメルキュールのデザインで様々な人に受け入れられるナンバーワンホテルを目指す。2弾目3弾目の協業も検討したい」などと抱負を語った。

東急ステイのセールスポイントであるミニキッチン、洗濯機、電子レンジ等を約3割の客室に設置。中長期滞在ニーズに対応する
宿泊特化型の東急ステイでは珍しく付帯施設が充実(写真はプレイラウンジ)

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。