不動産ニュース / IT・情報サービス

2023/1/13

渋谷に「次世代コミュニケーションルーム」

「会えルーム」外観

 日鉄興和不動産(株)は13日、東京・渋谷に期間限定で開設する体験特化型施設「ONE LAB・CASE渋谷」(東京都渋谷区)の体験スペース「会えルーム」を報道陣に公開した。

 同社のシンクタンクであるリビオライフスタイルデザイン総研が2021年に発表した、ミレニアル世代の価値観・ニーズを反映させたライフスタイル提案「Life CODE」の一つ「つながるコーデーREMOTEー」を具現化したもの。同世代へのヒアリングの中で、就学や就職で地方から上京するユーザーから「家族や友人など遠く離れた人たちとつながり続けたい」という声があがったことから「遠く離れた人とリアルにつながる暮らし」を実現するコミュニケーションスペースとして提案する。

 商業施設「渋谷モディ」のイベントスペースの一部(約30平方メートル)に、別々の場所にあるという設定で2つの防音ブースを設置。ブース内には椅子・テーブル・マイクが置かれ、テーブルに座ると別のブースにいる相手の姿が、プロジェクターで前の壁に投影される。インテリアを統一することで、別のブースにいる人と、WEB会議ツールやスマートフォンのビデオ通話等では体感できない、リアルにテーブルをはさんでいるような自然な声量で会話できる。

 「若者のまち」渋谷に施設を設けることで、ミレニアル世代、Z世代を中心に体験してもらい、使い心地や設置場所についての声を集める。将来的には分譲マンションの共用部に設置し、一方を地方都市の商業施設等に設置することで、遠隔地とのコミュニケーションツールとして提案していく方針。また、分譲マンションに限らず、コロナ禍で対面が制限されている病院や介護施設等にも提案していく。

 同施設は、1月15日~4月12日までの期間限定での開設。若者100人以上からのヒアリングを目指す。

ブース内部。遠隔地にいる人とリアルに対面しているように会話ができる
2つのブースがインテリアも統一されており、壁面に相手の姿がほぼ等身大で投影されるため、机を挟んで会話しているようにコミュニケーションできる

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。