不動産ニュース / 開発・分譲

2023/9/15

三菱地所がキャンプ施設開発に参入。初弾は山中湖

「キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖」管理棟
施設中央に子供たちの遊び場になる池を配置

 三菱地所(株)は15日、キャンプ施設開発事業の初弾となる「キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖」(山梨県南都留郡)を開業した。長期経営計画に掲げたエンドユーザーを対象とした「サービス・コンテンツ提供領域」への進出の一環で、2019年から事業化を模索していたもの。

 東富士五湖道路「山中湖」インターチェンジから車で10分に立地。中央日本土地建物(株)が保有する山林約3万坪を三菱地所が賃借。同社が企画・開発し、キャンプ場運営会社の(株)池上商事が運営する。同事業を担当する都市開発部統括の妹尾 桂氏が、池上商事が運営する那須のキャンプ場の常連で、その雰囲気を気に入ってたことから、同社に協業を打診。今回の開発用地やコンセプトを決め、21年11月に事業化が決定した。

 コロナ禍を受けキャンプ場市場は拡大しているものの、ユーザーニーズに合った施設・サービスの開発や、新規施設用地の探索などに運営会社が過大なリソースを割けないという実態がある。そこで、三菱地所がキャンプ場への投資、企画・開発を担い、キャンプ場運営会社と協業して施設を展開していく。

 従来のキャンプ場では味わえない体験や雰囲気のある「コンセプト型キャンプ場」として、ハード・ソフトを作り込んだ。施設全体は、アメリカナイズな雰囲気で統一。テントサイト105区画、キャビン・コテージ49画を用意。カフェ、飲食店、各種用具レンタル、売店、大浴場、シャワールーム、コインランドリー、キッチンなどの付帯施設に加え、子供向けの遊具やアクティビティイベントも多数用意した。

 テントサイトは、大型テントにも対応する広さ100~300平方メートルを確保。東屋付き、トイレ・シンク付きなども用意した。キャビンも、複数家族用や二階建て、ドッグラン付き、ガレージハウス風などバリエーションを持たせている。テントサイトは、1区画1泊5,000円~、キャビンは1区画1泊1万6,000円~。開業初日は、500人が利用した。

 近隣の三菱地所運営の各施設とも連携しながら、利用者数を増やし、数年間で年間利用者数10万人を目指す。同施設で運営ノウハウを積みながら、今後の事業化を検討していく。

キャビンは複数家族用、2階建てなどさまざまなバリエーションを用意
テントサイトは広さ100平方メートル以上とゆとりある大きさ。東屋付き、トイレ・シンク付きなど付加価値を持たせた

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。