不動産ニュース / 調査・統計データ

2024/2/7

非住宅への木材利用、大半が「好印象」/内閣府調査

 内閣府は2日、「森林と生活に関する世論調査」の結果を公表した。調査は10月5日~11月12日、全国の18歳以上の日本国籍を持つ人3,000人に対して郵送にて実施。有効回答数は1,624人。

 「建物や製品に木材を利用すべきか」という設問に対して、「利用すべき」「どちらかと言えば利用すべき」を合わせて90.6%と、9割以上が木材を利用すべきであると回答した。その理由について複数回答で聞くと、「触れた時にぬくもりが感じられる」64.8%、「気持ちが落ち着く」51.7%、「植林することで再生産できる資材だから」が39.9%となった。一方で「(どちらかと言えば)利用すべきではない」と回答した人に理由を聞くと、「森林破壊につながる印象がある」65.5%が最も多かった。

 また、今後住宅を取得する場合にどのような住宅を選びたいかを聞いたところ、「在来工法の木造による戸建住宅」が48.2%で最も多く、ついて「ツーバイフォー工法など在来工法以外の木造による戸建住宅」が18.4%だった。鉄筋・鉄骨・コンクリート造など「非木造による戸建住宅」は16.7%、「非木造によるマンションなど集合住宅」は12.4%だった。

 非住宅施設について、どのような施設への木材利用を期待するかという問いに対しては、「幼稚園・保育所や小中学校などの教育施設」が69.6%で最多。次いで「旅館やホテルなどの宿泊施設」が51.1%となった。

 店舗やオフィスビル、ホテルといった住宅以外の建物に木材が利用されることへの印象を聞くと、「気持ちが落ち着く、快適そうなど良い印象」が73.8%など、大半が好印象を持つと回答した。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。