不動産ニュース / IT・情報サービス

2024/7/19

不動産テックの専門ラボを開設/pptc

 既存マンションの買取再販等を手掛ける(株)property technologies(プロパティ・テクノロジーズ、pptc)は19日、専属の研究機関として「Prop Tech-Lab(プロップテックラボ)」の設立を発表。所長には国立大学法人一橋大学ソーシャルデータサイエンス研究科教授の清水千弘氏が就任。同日、設立発表会を開いた。

 設立発表会で、同社代表取締役の濱中雄大氏は、「当社はテクノロジーの力で誰もが、いつでも、何度でも気軽に住み替えられる世の中の実現を目指している。そのためには、テック開発力の強化は不可欠。この数年のテック開発により、具体的な提供サービスのイメージがはっきりしてきた。さらなる開発スピードのアップを目指し、新組織としてラボを設立。社外取締役で技術顧問だった清水氏を所長に迎えた。さまざまなソリューションを開発し、提供できるようにしていく」などと話した。

 また、所長に就任した清水氏は、オンライン取引やAI価格査定など近年の不動産テックの広がりに言及する一方、未解決の課題も山積していると指摘。「住み替えの少なさや若年層による住宅取得の困難さ、人生100年時代において自分たちの寿命と住宅の寿命にギャップが出てきていることなど、さまざまな問題がある。研究と産業が連携して解決をしていけるようにしていきたい」などと述べた。

 同ラボでは、同社が持つ年間3万3,000件超のマンション価格査定実績や累計6,500件におよぶリノベーション・販売実績、それに伴うアフターサービス履歴などと、最新のデータ分析技術・不動産以外も含めた豊富な周辺データなどを掛け合わせることで、新たなサービスを創出していく。具体的には、価格査定精度の向上、マンションと人流データを融合させることで、地域防災の可視化といった研究に取り組んでいく。

 同社およびグループ企業のスタッフ約40人を主要メンバーとして、大学発起業家や、不動産テックに関心を持つ学生とも連携していく。同社グループの各拠点近隣の大学とも連携を進めることで、地域独自の課題解決にもつなげていく。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

不動産テック

情報通信技術を大幅に活用した不動産サービスをいう。「不動産」と「技術(Technology)」を組み合わせた造語で、英語のReal Estateと組み合わせて「ReTech」とも言われる。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。