不動産ニュース / 開発・分譲

2024/8/21

東京・中野区で防災街区を整備/旭化成不レジ

 旭化成不動産レジデンス(株)は21日、事業協力者として参画している「弥生町二丁目19番地区防災街区整備事業」(東京都中野区)において、防災区画整備事業組合を設立したと発表した。

 同事業は東京メトロ「中野新橋」駅まで約200mに所在する、宅地と弥生町二丁目公園で構成する面積約0.2haの地区を対象としたもの。東京都の重点整備地域・東京都不燃化推進特定整備地区(不燃化特区)にも指定されている。宅地部分には老朽化した木造建築物が密集し、狭い通路や未接道敷地が多かったことから単独の建物では建て替えが進まず、防災上の大きな課題となっていた。

 こうした課題を解決するため、同事業では老朽建築物の除却や敷地共同化を行なった上で防災性を備えた建物を整備。壁面後退による隣地との距離の確保や建物の不燃化で延焼拡大を防止する。共用部にはワークスペースを整備し、災害時には一時的な滞留スペースとして地域に開放可能とする。

 また、敷地と接する本郷通りと弥生町二丁目公園をつなぐ貫通道路の整備等を実施することで、防災性の確保および土地の合理的な利用を図る。建物と公園の間には広場状空地も設け、かまどベンチやマンホールトイレなどを配置して防災機能の向上を図る。

 今後、2024年度内の権利変換計画認可を予定している。事業施行期間は28年度まで。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

防災街区整備事業

都市計画に定める市街地開発事業の一つで、密集市街地において防災機能を確保することを目的に実施される事業をいう。 都市計画で定められた特定防災街区整備地区内の土地など一定の要件を満たす区域において、耐...

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。