不動産ニュース / ハウジング

2024/11/13

積水化学、買取再販やリフォームを強化

「サスティナブル貢献製品の売り上げ1兆円も見えてきた」などと語る加藤社長

 積水化学工業(株)は12日、メディア向けの事業説明会を開き、代表取締役社長の加藤敬太氏および住宅、環境・ライフライン、高機能プラスチックスの3カンパニープレジデントらが今後の方針等について語った。

 加藤氏は同社が創業以来、製品・事業による社会課題解決への貢献を大きなテーマとして発展してきたことに言及。近年でも、世界初のフィルム型ペロブスカイト太陽電池による高層ビル・メガソーラー計画を発表するなど、イノベーションを続けてきた。今後についても、気象災害の激甚化、資源・エネルギー問題など、社会の持続可能性を阻害する課題や、快適で便利な生活・人生100年時代へのニーズなど、新たな社会課題に対しても技術力で対応していくとした。「当社は住宅、エネルギー、モビリティ、メディカルなど幅広い分野で事業展開している。これらがそれぞれ連携してイノベーションを起こし、社会課題を解決する製品を社会に実装していく」(加藤氏)。

 同社では、社会課題解決に高いレベルで貢献する製品を「サスティナブル貢献製品」と位置付けて販売を強化。住宅関連では、HEMS「スマートハイムナビ」を搭載した戸建住宅仕様「おひさまハイム」や、分譲地等へ埋設されている雨水貯留システム「クロスウェーブ」等がそれに当たる。同製品の2023年度売上高は9,502億円、前年度よりも400億円強増加。25年度の売上高目標1兆円のクリアも目前に見据えている。

 住宅カンパニーに関しては、同カンパニープレジデントの吉田匡秀氏が説明。24年上期は住宅の売り上げ棟数が減少したことで減収したものの、リフォーム・不動産といったストック事業の拡大によって増益。下期以降に向けては、ストック事業やまちづくり事業の拡大によって通期では増収増益を目指すとした。

 今後の目標は26年度の営業利益400億円。新築住宅事業では、エリア別の商品戦略を実行し、高価格帯から中・低価格帯まで幅広く強化して中長期的な売り上げ棟数の維持・シェアアップを目指す。リフォームでは自社施工物件だけではなく、他社施工物件の受注も強化。不動産事業では、賃貸管理戸数の増大を中心に、顧客接点の強化や非管理物件の取り込みを図っていくほか、買取再販の「Beハイム」の事業拡大等を図っていく。「今後、各事業を強化していくことで、工業化住宅技術を核とした住宅総合建設・不動産業として飛躍したい」(吉田氏)。

「将来的には工業化技術を核にした住宅総合建設・不動産業を目指す」と語った吉田プレジデント

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。