不動産ニュース / イベント・セミナー

2025/1/29

「企業の持続的成長」テーマにセミナー

セミナーの模様

 (株)中日新聞社主催、(株)ボルテックス協賛による企業経営者向け財務戦略セミナーが28日、ヒルトン名古屋(名古屋市中区)で行なわれ、90名が参加した。「VUCA時代に成長する経営の新常識」をテーマに、企業の持続的成長に必要な投資&資金調達戦略、財務戦略等について提案した。

 セミナーでは、企業の財務体質改善支援等を手掛ける(株)船井総合研究所財務支援部マネージング・ディレクターの石田武裕氏が登壇。同社が掲げる「サステナグロース(持続的成長)カンパニー」に向けた投資・資金調達戦略について語った。同氏は「持続的成長には第一本業プラスアルファの新規事業参入が不可欠」とした上で、「異業種への参入は市場調査や計画策定、人材採用、資金調達が障壁となるが、それらをクリアしやすいのが不動産投資ビジネス。多くの企業がコロナにより本業の利益が減少する中、不動産賃料収入で利益を確保している。資金力を高められれば不動産保有戦略は異業種参入の最適解」と訴えた。

 また新規事業参入に当たっては金融機関に自らのビジネスを知ってもらう必要があるとし「金融機関に対話と書面で積極的に情報開示し、銀行にビジネスモデルやその計画を能動的に伝えるべき」とした。

 続いて「区分所有オフィス」を主軸に企業の資産形成コンサルティングビジネスを展開するボルテックス代表取締役社長兼CEOの宮沢文彦氏が登壇。同氏は同社が提唱する「100年企業」を目指すには「リスクに備える強い財務戦略が必要」とし「本業に連動しない収益、売却が可能な資産を持つことが事業継続性を向上させる」とした。特に創業100年を超える長寿企業には「貸事務所業」が多く、その事業継続性は突出しているとした。

 同氏は、同じ不動産でも資産価値が高いものは東京都心部にあるオフィスと指摘。「永続的に供給が困難であるほど希少性が高い。東京の商業地は周囲を住宅地で囲まれているため供給に限りがある。大規模中規模オフィスは特に希少性が高く、小規模ビルのように売却時に価値が毀損するようなことも少ない」とした。また「オフィス価格や賃料はコロナにより上昇率が抑えられたこともあり、今後上昇局面を迎えた時はマンション以上に上がるだろう」と話した。

「多くの企業がコロナにより本業の利益が減少する中、不動産賃料収入で利益を確保している。資金力を高められれば不動産保有戦略は異業種参入の最適解」と語る船井総研・石田氏
「創業100年を超える長寿企業では貸事務所業が突出している」と、不動産の中でもオフィスビルの希少性を訴えたボルテックス・宮沢氏

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年4月号
2025年、不動産市場はどう動く
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/3/5

「月刊不動産流通2025年4月号」発売中!

「月刊不動産流通2025年4月号」が好評発売中です。購入はショップサイトから。
特集は、「不動産市場 2025年のキーワード」。今年も、マンション、賃貸住宅、オフィス等、さまざまな分野のアナリストに、市場動向を予測していただきました。今年を占うキーワードも!?ぜひご覧ください。