不動産ニュース / 調査・統計データ

2025/4/23

セカンドハウスの立地、6割超が「自宅から100km圏内」

 (株)フージャースコーポレーションは23日、「セカンドハウスに関するアンケート」の結果を公表した。

 2025年1月24日~2月9日に、セカンドハウスを持ちたい(所有に限らず、会員制の利用権も含む)と考えたことがある男女130人に対しアンケートを実施したもの。

 セカンドハウスの利用目的について聞いたところ、1位は「リフレッシュのため(自然に親しむ)」(64.6%)に。続いて「二拠点生活のため(都会と違う暮らし)」(48.5%)、「静かにゆっくりとした時間の中で仕事をするため」(32.3%)と続いた。また、セカンドハウスを持つ際に重要なことについては、1位は「心地よさ」(76.9%)となり、2位「利便性」(62.3%)、3位は「自然環境」(56.9%)だった。

 セカンドハウスの希望立地(自宅からの距離)は、1位が「50km圏内」(33.1%)に。2位は「100km圏内」(30.0%)、3位は「200km圏内」(16.2%)と、100km圏内が63.1%。自宅との行き来を想定する際に、アクセスの良さを望んでいることが見て取れた。

 使用頻度(想定)については、「月2~3回」(23.8%)が最多に。「月1回以上」の使用を想定している回答者は全体の67.7%を占め、セカンドハウスを利用することで、都会から離れた環境での暮らしを定期的に日常に取り入れることを想起していることが分かった。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

セカンドハウス

本来の居住地から離れて設ける別の住宅。和製英語である。避暑地や避寒地に立地し保養などのために利用されることが多い。「別荘」と同義。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆