不動産ニュース / その他

2025/5/7

阪急阪神不他、SAF製造のための廃食用油提供で連携

使用済み食用油回収の流れ

 阪急阪神不動産(株)をはじめとする5社(※)は、廃食用油を原料とした持続可能な航空燃料(SAF:Sustainable Aviation Fuel)の製造事業に協力するための基本合意書を締結した。

 原料が100%食用油のSAFの場合、原料収集からSAFの製造・燃焼までのバリューチェーン全体において、従来の航空燃料比でCO2排出量を約80%削減できる。

 阪急阪神不動産は、2011年からこれまで10年以上の長期にわたり、継続的にマンションの入居者から廃食用油を回収、バイオディーゼル燃料としてリサイクルする活動を実施。今後は回収した廃食用油をSAF向けに提供する。
 (株)阪急阪神ホテルズも、08年から直営ホテルのレストランなどの厨房から廃食用油を回収、再資源化する取り組みを進めてきた。現在は同社が運営する4つのホテルで回収した廃食用油を、阪急阪神不動産同様バイオディーゼル燃料としてリサイクルする活動に取り組んでいるが、今後は廃食用油を主にSAF向けに提供していく。
 具体的なスキームは、日揮ホールディングス(株)がSAF製造事業に関するサプライチェーンを構築し、(株)レボインターナショナルが廃食用油を回収・管理。合同会社SAFFAIRE SKY ENERGYがSAF製造を担う。

 阪急阪神不動産および阪急阪神ホテルズは、近隣自治体や地域イベント等と連携し、SAFの環境価値啓発などに取り組むことも検討している。
 併せて両社は、日揮HDが事務局を務め、212の企業、自治体、団体が参加する国内資源循環による脱炭素社会実現に向けたプロジェクト「Fry to Fly Project」に参画することも明らかにした。

※阪急阪神不動産(株)、(株)阪急阪神ホテルズ、日揮ホールディングス(株)、(株)レボインターナショナル、合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。