不動産ニュース / その他

2025/5/16

三井不、コマース領域で新たな価値創出へ資本業務提携

フォトセッションに応じる三井不動産の高波氏(中央右)とSUPER STUDIO代表取締役社長 CEO 林 紘祐氏(同左)ら

 三井不動産(株)は16日、コマースDXを実現する統合コマースプラットフォーム「ecforce」を提供する(株)SUPER STUDIOと戦略的資本業務提携の契約を締結したことを発表した。

 三井不動産は2022年4月、グローバル・ブレイン(株)と共同で運営するスタートアップ投資事業によりSUPER STUDIOに出資。以降両社で、リアルとデジタルを掛け合わせ、コマース事業者の成長を支援するための取り組みを行なってきた。具体的には、リアル店舗でEC同様の顧客データの取得を図る実証実験として、D2Cブランド「GO WITH WHITE(現DOUBLEW)」のポップアップストアを展開するなどしてきた。

 今回、三井不動産は、SUPER STUDIOが行なう第三者割当増資による新株式発行の割当先となり、SUPER STUDIOを持分法適用会社とした。この戦略的資本業務提携により、三井不動産は「三井ショッピングパーク ららぽーと」など同社が手掛ける商業施設とEコマースの強みを掛け合わせて新たな購買体験を提供するオムニチャネル戦略を強化。SUPER STUDIOが開発・提供する各種プロダクトや人材支援を通じ、オムニチャネルサービスの進化とイノベーションの創出を目指す。

 新たな取り組みとして、商業施設の各店舗から商品を自由に持ち出して、最後にまとめて比較・購入できる「館内まとめて試着・購入サービス」を企画・開発中。個別に必要なプロダクトの開発について、SUPER STUDIOと協議を進めているとした。

 同日の会見で、三井不動産執行役員イノベーション推進本部ベンチャー共創事業部長の高波英明氏は、「今回の提携は、『ららぽーと』を中心とした商業施設や『Mitsui Shopping Park &mall』への効果がまず大きいと考えているが、物流施設やホテル、スポーツ施設といった他の商品へ効果を波及させられる可能性もあると感じている。SUPER STUDIOの力を借りながら、新たな顧客体験価値の提供を実現していきたい」と話した。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。