不動産ニュース / ハウジング

2025/7/2

三井H、エヌ・シー・エヌと提携。SE構法の活用可に

「桜の聖母学院 中学校新校舎」

 三井ホーム(株)は1日、(株)エヌ・シー・エヌと販売提携をしたと発表。これにより同社はSE構法の活用が可能となった。

 SE構法は、エヌ・シー・エヌが開発した構法。柱や梁を互いに剛に接合することで、強固な躯体を作るというラーメン構法を木造軸組み工法に取り入れることで、耐震性に優れ、かつ自由度の高い空間の設計を可能とする。また、燃えしろ設計により柱や梁を現しにできる他、耐火建築物とすることもできる。

 三井ホームは、創業以来、ツーバイフォー工法を中心に建築物の木造化に取り組んできた。多様な建築物の木造化に対応するため、SE構法を活用することとした。

 5月には、同社では初めてSE構法を活用して設計した学校法人コングレガシオン・ド・ノートルダムが運営する「桜の聖母学院」中学校の新たな校舎増築を着工。7月には阪急阪神不動産(株)と相鉄不動産(株)を事業主とする分譲マンション「ジオ荻窪」(東京都杉並区)のエントランス棟の木構造工事を施工する予定。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

ラーメン構造(建築学上の~)

柱・梁という部材同士が剛接合され、水平方向の外力などに対抗できる強い骨組を形成しているような建築構造のことを、建築学では「ラーメン構造」と呼んでいる。「ラーメン」とは「枠」という意味である。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年7月号
定住・関係人口増加で空き家も活用?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/6/25

記者の目を公開しました

今の若い世代が集合住宅に求めるものとは?」を公開しました。
住宅に求められるものが多様化する中、若い世代は何を求めているのでしょうか。今回は、若者自身が集合住宅の企画アイディアを提案する「学生プランニングコンペ」(開催:スカイコート(株))を取材しました。