不動産ニュース / 調査・統計データ

2025/8/20

シェアオフィスの利用が生産性などの向上に有効

 三井不動産(株)は20日、三井デザインテック(株)、東京大学大学院経済学研究科・稲水伸行准教授と共同で行なった「シェアオフィスの利用効果」の調査結果を発表した。

 首都圏の従業員数100名以上の企業に勤める22~59歳の正社員4,118名を対象に行なった「シェアオフィス利用者へのアンケート調査」(2022年10月、23年1月)では、3つのタイプ(オフィス型、オフィス+自宅型、シェアオフィスも利用するハイブリッド型)に分けて調査を実施。その結果、ハイブリッド型は「生産性」「組織へのコミットメント」「ワークエンゲージメント」「クリエイティビティ」「イノベーション」「集中度」「職務満足度」など、多くの項目の数値が有意に高い結果に。相関関係が認められた。

 また、調査協力企業に勤める22~59歳の従業員417名に実施した「追跡調査」(24年5~6月、8~9月)については、シェアオフィス未経験者に3ヵ月間、三井不動産が展開する「ワークスタイリング」を利用してもらい、利用前後の回答結果の違いを分析。シェアオフィスを利用することで、「組織へのコミットメント」「集中度」、そして「働く人の幸せ因子」のうちの4項目(「チームワーク」「他者貢献」「自己成長」「自己裁量」)の数値が有意に高く、因果関係が認められた結果となった。

 本調査により、シェアオフィスの利用が生産性や働く人の幸せ(ウェルビーイング)向上に寄与することが明らかに。また、稲水准教授は追跡調査の結果から、「シェアオフィスは業務に応じて最適な環境を選べるため、個人の集中度が上がり、チームとしてのパフォーマンスやチームワークも向上する」「シェアオフィスの利用で働く場所の選択肢が広がり、柔軟に働けるようになることで自己裁量が高まる」などと考察している。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。