不動産ニュース / 調査・統計データ

2025/9/12

賃貸M賃料、「横浜」駅のファミリー向けが5年で6割上昇

 (株)長谷工ライブネットは11日、「首都圏賃貸マンション賃料相場マップ2025年版」が完成したと発表。販売を開始した。

 同社が首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)で管理する賃貸マンション約5万4,000戸のデータと、同社が信頼できると判断した賃貸募集データを基に、間取りタイプをシングル(25平方メートル)、コンパクト(40平方メートル)、ファミリー(60平方メートル)の3タイプに分類。92沿線・1,035駅別の賃料相場を独自の分析調査によりまとめた。

 今回より集計を暦年から4月~翌年3月に変更し、繁忙期(1~3月)賃料を反映。また、新築のみの賃料水準を新たに集計し、新築の賃料が全体(新築+既築)の賃料よりも何%高いかを判別できるようにした。

 集計結果によると、東京メトロ日比谷線他「人形町」駅では、すべてのタイプにおいて新築賃料が全体平均よりも10%以上高かった。シングル・コンパクトタイプが全体より10%以上の高値となった駅は、東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅、日比谷線他「八丁堀」駅など。コンパクト・ファミリータイプが10%以上高値の駅は、JR常磐線他「柏」駅、京王井の頭線「高井戸」駅などが該当している。

 20~25年の賃料上昇ランキング(新築+既築)で最も賃料が上昇した駅は、ファミリータイプのJR他「横浜」駅(61.5%増)。続いて東武線「大山」駅(50.6%増)、JR・市営「桜木町」駅(47.7%増)と、他のタイプと比べて大幅な増加率を示した。コンパクトタイプはJR「鶯谷」駅(33.6%増)、シングルタイプは東京メトロ他「中野坂上」駅(25.8%増)がそれぞれトップとなった。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年10月号
その物件、どう活用する?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。