不動産ニュース / 団体・グループ

2025/9/19

住宅ローン減税延長など4項目を最重点に要望/不動協

 (一社)不動産協会は19日、第358回理事会を開催し、「令和8年度税制改正要望」を決定。同日行なった記者懇談会で、同協会理事長の吉田淳一氏が内容を説明した。

 同氏は「今年度末までに非常に多くの税制が期限切れを迎える。大きな節目のタイミングでの税制要望活動だ」と述べた上で、(1)住宅ローン減税の延長、(2)長期保有土地などに係る事業用資産の買換え特例の延長、(3)都市再生促進税制の延長・拡充、(4)国家戦略特区に係る特例の延長─の4つを要望の最重点項目として挙げた。

 特に(1)について、「住宅価格や物価の上昇の影響などで住宅取得環境が厳しさを増す中、子育て世帯や若年夫婦世帯の住宅購入に対する思いは切実なものがある」(吉田氏)として言及。住宅ローン減税の現行の枠組みを維持することにより、安心して子供を生み育てることができる良質な住環境を整備することが、少子化問題を喫緊の課題として抱える日本の将来を見据えても必要不可欠であるとの認識を示した。
 加えて、「内需の柱であり、経済波及効果の高い住宅投資を促進することのみならず、2050年カーボンニュートラルの実現のため省エネ性能が高い新築住宅の供給を促進する意味でも、強く要望していきたい」とも話した。

 その他、「賃上げと投資が牽引する成長型経済の実現を目指し」(同氏)、都市の国際競争力強化と多様で魅力的なまちづくりに係る税制や、未来志向の豊かな住生活を実現するための税制などについて、適用期限・支援措置の延長や拡充、要件緩和などを要望していく。

 また、同理事会において丸紅都市開発(株)の入会を承認。同協会の会員数は163社となった。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

住宅ローン

個人に対する住宅資金の融資をいう。主として民間の金融機関が担っているが、その円滑な実施などのため、(独)住宅金融支援機構(住宅金融公庫の廃止後、その機能の一部を引き継いだ組織)と連携することが多い。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年10月号
その物件、どう活用する?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。