不動産ニュース / イベント・セミナー

2010/8/5

「クリエイティブ・シティ・コンソーシアム」設立総会を開催/三菱総合研究所ほか

講演する(株)三菱総合研究所代表・小宮山宏氏
講演する(株)三菱総合研究所代表・小宮山宏氏
「二子玉川東地区第一種市街地再開発事業」完成予想パース
「二子玉川東地区第一種市街地再開発事業」完成予想パース

 (株)三菱総合研究所、コクヨファニチャー(株)、東京急行電鉄(株)、東京電力(株)、日本アイ・ビー・エム(株)、日本電信電話(株)は、8月4日(水)、セルリアンタワー東急ホテル(東京都渋谷区)にて、日本におけるクリエイティブ産業集積に必要な都市環境要件を検討する「クリエイティブ・シティ・コンソーシアム」(以下、コンソーシアム)設立総会を開催した。

 同コンソーシアムは、世界経済のグローバル化や産業構造変革のなかで、日本が国際競争力を保つためにはクリエイティブな人材や産業を集積、都市機能を明確にすべきとの主旨のもと設立された。法人会員・幹事会員28社の他、慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ総合研究機構教授・青山友紀氏、ユニバーサルデザイン総合研究所所長・赤池 学氏など学術分野からの会員も参画している。

 具体的なフィールドとして、現在都内最大級の再開発が進む東京都世田谷区の二子玉川地区に注目、学識経験者、行政と連携して、「国際競争力のある創造的産業育成に果たすべき都市の役割」について検討し、日本の産業や文化、経済の発展に対して寄与・貢献することをめざしている。

 設立総会では、同コンソーシアム会長であり、三菱総合研究所代表の小宮山宏氏が、日本のクリエイティブ産業のための新たな都市機能への期待について講演を行ない、続いて同研究所主任研究員・福田次郎氏によってコンソーシアムの紹介が行なわれた。

 小宮山氏は講演のなかで、コンソーシアムの意義について、国家にすべてを頼るのではなく、企業・住民・自治体・大学で自発的にプラチナ社会実現を「考え」(デザイン)、先行実現する「社会実証」を行なう「プラチナシティ」の存在が必要だとしたうえで、地方とは異なる都市型の新たなまちづくりの可能性について触れた。

 同コンソーシアムでは今後、2010年12月にクリエイティブシティのグランドデザインを発表、11年春にはカタリストフロア(仮称)をオープンしていく。

 詳細はコンソーシアムホームページ(http://www.creative-city.jp)まで。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆