不動産ニュース / 開発・分譲

2016/6/7

武蔵浦和でアクティブシニア向け分譲マンション/コスモスイニシア

62平方メートル、2LDKタイプのモデルルーム。専有部はバリアフリーとし、各居室に緊急コールボタンを設置、住戸内を引き戸設定とするなど加齢に配慮した設計としている。一方で多くの収納を用意し、キッチンもファミリー向けサイズを導入するなど、アクティブな高齢者のニーズに応えられる仕様に
62平方メートル、2LDKタイプのモデルルーム。専有部はバリアフリーとし、各居室に緊急コールボタンを設置、住戸内を引き戸設定とするなど加齢に配慮した設計としている。一方で多くの収納を用意し、キッチンもファミリー向けサイズを導入するなど、アクティブな高齢者のニーズに応えられる仕様に
大浴場は、コミュニティを育む場としても活用されており、利用度も高いという
大浴場は、コミュニティを育む場としても活用されており、利用度も高いという
住戸内の廊下には、さまざまなイベントの案内などが掲示されている。管理会社であるコスモスライフサポートが全面的にバックアップしているが、最近では入居者の自発的な活動も出てきたという
住戸内の廊下には、さまざまなイベントの案内などが掲示されている。管理会社であるコスモスライフサポートが全面的にバックアップしているが、最近では入居者の自発的な活動も出てきたという

 (株)コスモスイニシアは7日、3月に竣工したアクティブシニア向けの分譲マンション「グランコスモ武蔵浦和」(さいたま市南区、総戸数160戸)をマスコミに公開した。

 JR「武蔵浦和」駅徒歩4分、大規模複合再開発プロジェクト「武蔵浦和SKY & GARDEN」の一画。2006年に発足したシニア事業推進室にて、シニア世代にアンケートやグループインタビューを実施。その声を踏まえ、「有料老人ホームやサ高住といった要介護を念頭に置いた住宅・施設と一般住宅(戸建て・分譲マンション)の間に位置付けられる、なるべく介護にならない“アンチエイジング住宅”」(同社執行役員R&D事業部事業部長・藤岡英樹氏)として、企画・開発した。

 建物内に内科系クリニックを併設し、毎月の健康相談サービスと24時間の見守りサービスを提供し、安全・安心を確保する。さらに入居者間交流を促進させるため、大浴場、麻雀ルーム、ラウンジなどのさまざまな共用施設を用意。さらにコミュニティやサークルの活動を、管理会社である(株)コスモスライフサポートが積極的に支援する。
 
 専有部は1LDK~2LDKで、専有面積は約44~73平方メートル。アクティブシニアの入居を念頭に、収納を多く確保し、キッチンもファミリー向けサイズを設置した。一方で、廊下玄関への動線も含めて床はバリアフリーとし、各居室には緊急コールボタンを設置するなど、体力の衰えにも対応したつくりとしている。

 なお、このタイプの物件では珍しく、購入者・入居者の年齢制限の設定はない。坪単価は255万円。その他管理費、修繕積立金サービス費が必要。これまでに8割弱が契約に至っている。

 同社ではこれからも40万人規模の都市をターゲットに、都心・地方と限定することなく年に1~2棟の開発を検討していく意向。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。