検索一覧

2017/7/28

不動産ニュース 2017/7/28

住宅分譲が好調/野村不HD18年3月期1Q

野村不動産ホールディングス(株)は、2018年3月期第1四半期決算(連結)を発表した。当期は売上高1,321億4,900万円(前年同期比68.4%増)、営業利益164億4,000万円(同86.1%増)、経常利益145億2,400万円(同113....

不動産ニュース 2017/7/28

営利が2割増/ヒューリック17年12月期2Q

ヒューリック(株)は28日、2017年12月期第2四半期決算(連結)を発表した。当期(17年1月1日~6月30日)は、売上高969億6,800万円(前年同期比0.0%減)、営業利益321億3,800万円(同23.8%増)、経常利益308億8,6...

不動産ニュース 2017/7/28

六本木にハイエンド向けリフォームのモデル

住友不動産(株)は、ハイエンドなマンションリフォーム商品「CITY HOUSE STYLE」のモデルルームを22日に開設した。同商品は、1993年以降、15年に渡って大量供給が続いた分譲マンションがリフォーム適齢期に差しかかり、市場の活性化を見...

不動産ニュース 2017/7/28

被災者の住まい確保策、空き家活用へ

内閣府はこのほど開催した「大規模災害時における被災者の住まいの確保策に関する検討会」の6回目の会合で、「応急」・「復旧・復興」の各段階における論点整理案の検討を行なった。応急段階では、「既存ストックの有効活用、民間団体との連携」「応急建設住宅の...

不動産ニュース 2017/7/28

大容量・屋外設置用の宅配ボックス販売開始

(株)桧家ホールディングスは8月1日、(株)ナスタと共同開発したオリジナル宅配ボックス「留守番ポスト」(戸建住宅用壁貫通型)の新たなシリーズとして、子会社の(株)桧家リフォーミングにて「留守番ポスト スタンドタイプ」の販売を開始する。スタンドタ...

不動産ニュース 2017/7/28

三井不、森林管理・活用で北海道下川町と協定

三井不動産(株)および港エステート(株)と北海道下川町は29日、持続可能な地域社会創造に係る包括連携協定を締結する。今後は「終わらない森づくり(森林の適正な管理と活用)」を基軸とする持続可能な地域社会の実現を目的に、互いに連携・協力していく。

不動産ニュース 2017/7/28

高齢者の見守り等で千葉県と協定締結

大和ライフネクスト(株)は、26日、千葉県の高齢者孤立化防止活動「ちばSSKプロジェクト」のさらなる普及を目指し、同県と個別協定を締結した。同県内の分譲マンションを担当する東関東支社(千葉県船橋市)が参画する。

不動産ニュース 2017/7/28

ハウスドゥ、沖縄で3店舗目

(株)ハウスドゥの直営店舗を管轄する(株)ハウスドゥ住宅販売は、沖縄県下では3店舗目となる「ハウスドゥ!コザ中央店」を7月22日にオープンした。沖縄県下では直営店・FC加盟店を含め5店舗を展開していたが、ブランド浸透が進み反響も旺盛であることか...

2017/7/27

不動産ニュース 2017/7/27

積水ハウス信託、賃貸オーナーの承継をサポート

積水ハウス(株)は8月1日、賃貸住宅オーナー向けの資産管理・円滑な承継をサポートする不動産管理信託を中心としたサービスを、積水ハウス信託(株)を通じて開始する。同社グループでは、賃貸住宅「シャーメゾン」を積和不動産グループが一括して借り上げ、入...

  1. 2629
  2. 2630
  3. 2631
  4. 2632
  5. 2633

検索オプション

※ 複数のワードを入れるときはスペースを空けてください

含む
含まない
検索対象
カテゴリ
並べ替え
期間

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。