注目集まる“農”ビジネス
近年、全国各地で後継者不足の農家が増えており、農地として機能していない「耕作放棄地」の増加が問題となっている。一方、都市生活者の農業・食への関心は年々高まっているが、貸し農園や農業体験などができる場所は少なく、そのニーズは満たされていないのが現...
近年、全国各地で後継者不足の農家が増えており、農地として機能していない「耕作放棄地」の増加が問題となっている。一方、都市生活者の農業・食への関心は年々高まっているが、貸し農園や農業体験などができる場所は少なく、そのニーズは満たされていないのが現...
ストック活用の機運が高まると共に、リフォームへの注目度は日増しに高まっている。中古住宅を購入して何らかのリフォームを実施する人は非常に多く、不動産流通会社にとっても、仲介時のリフォーム提案はもはや“常識”といっても差し支えないだろう。
自立型高齢者住宅「ゆいま~るシリーズ」を全国で展開する(株)コミュニティネット(東京都千代田区、代表取締役:高橋英與氏、以下、コミュニティネット)が手掛ける「町田ヒルズハウス」(東京都町田市)が話題を呼んでいる。桜美林大学が所有する敷地内に「サ...
スペック至上主義と低価格競争にはまり、どんどん没個性化が進んでいる住宅業界。そうしたなかで、地元の住宅文化の復権、「地元らしさ」をコンセプトに、超個性的な住まいづくりを目指しているのが、(株)NIKKEI(横浜市中区、代表取締役社長:望月真裕氏...
前回に引き続き、分譲団地の再生に取り組む「団地再生事業協同組合」(東京都港区、理事長:金丸典弘氏)の具体的な活動内容や今後の展望について紹介しよう。
全国にある多くの団地が老朽化や高齢化、空室化など多くの課題を抱えている。また、ストック活用の流れを受け、近年、全国各地で産官学民連携の団地再生の取り組みが加速しており、当コーナーでも過去に複数回紹介してきた(過去記事1、2)。
家の建て替えでもしない限り、普段、自分の家がいつかゴミになるとはなかなか考えない。まして、ゴミの分別や一部家電のリサイクルなどはもはや当たり前という時代でも、住宅を解体したときにどれくらいのゴミ(廃棄物)が出るのか、また出たゴミはどう処理されて...
「MIPIM」というイベントをご存じだろうか? MIPIMとは、リードミデム(フランス・パリ)が主催する「不動産プロフェッショナル国際マーケット会議」(Marche International des Professionnels de l ‘...
総合住宅展示場に出展しているモデルハウスというのは、一般的に2~3階建て。しかし今春、パナホーム(株)が東京・新宿の総合住宅展示場に“6階建て”のモデルハウスを建設して話題を呼んでいる。