不動産ニュース / 政策・制度

2001/10/2

国土交通省、「移動円滑化建築設備等に関する提案募集」を実施

 国土交通省は2日、高齢者や障害者等による建築物内の移動を円滑化するための各種建築設備等に関し、ユニバーサルデザインやバリアフリー化改修の円滑化等の観点から優れた商品・技術等の提案を募集する「移動円滑化建築設備等に関する提案募集」を実施する。

 現在、日本における65歳以上の高齢者は17%を超え、障害者数(身体障害者手帳交付者数)は400万人を超えている。こうした現状において、建築物のバリアフリー化の必要性はますます高まると思われるが、1994年制定の「高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の建築の促進に関する法律」によりバリアフリー建築物の整備は着実進展、今後は障害の有無や年齢、性別などにかかわらず誰もが使いやすいユニバーサルデザインを整備する必要があるとし、今回の提案募集実施に至った。
 なお、優秀提案は広く紹介するとともに、提案された技術等を参考とした供給者・利用者のための「移動円滑化建築設備等ガイドライン(仮称)」を策定するとしている。詳細は下記のとおり。

応募資格  :「移動円滑化建築設備等」に関して自らの技術として提案し、広く活用する意向をもつ「個人」「企業等」「個人または企業等のグループ」
提案対象  :エレベーター、エスカレーター、段差解消機、階段昇降機、視覚障害者用音声案内システム、難聴システム、天井走行式リフト、建具関連部品、手摺 等
提案課題  :基本的な機能・性能・安全性を前提とし、誰にとっても使いやすい「寸法・形状」「表示」「楽な操作」「安全な設計」「容易な維持管理」「イニシャルコスト・メンテナンスコストが過大でない」 等
提案応募方法:提案概要・内容等を明記した「応募図書」を作成し、下記の応募先に持参または郵送する。ただし、事前に『応募登録』の手続きが必要
応募登録期間:2001年10月9日(火)~12月31日(月)の消印有効
提出受付期間:持参の場合は2001年12月27日(木)、郵送の場合は12月31日(月)の消印有効
選定結果公表:2002年3月下旬(予定)
応募・問い合わせ:(財)ベターリビング 研究部(長谷川、井上)
         〒102-0084 東京都千代田区二番町4-5 相互二番町ビル3F
         TEL 03-5211-0563
         FAX 03-5211-0593

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆