不動産ニュース / 政策・制度

2002/5/31

国土交通省、住宅性能保証制度を拡充

 国土交通省は31日、(財)住宅保証機構において運営している住宅性能保証制度(新築住宅の構造耐力上主要な部分および雨水の侵入を防止する部分について10年間の瑕疵保証を行なう制度)について、2002年6月より、従来の新築工事に加えて、一定の増改築工事を対象に加えることを発表した。

 同制度拡充の理由として、住宅リフォーム工事保証に関する実態調査結果から、建築関連の業界において資本金1,000万円未満の企業では、約4割がリフォーム工事の売り上げ比率が50%以上となり、そのうち瑕疵に対する保証等を行っていないのが7割以上になることが明らかになったことなどをあげている。
 今回、このような結果をふまえて、安心して増改築工事を行なう環境を整備し、住宅ストックの有効活用による居住水準の向上を推進すべく、同制度の保証対象に新築住宅に準じる一定の増改築工事を追加することに至った。
 同制度の概要は、保証対象を一戸建て住宅・長屋建て住宅、既存部分に著しい劣化等のないもの、増改築工事部分の面積規模が10平方メートル以上、工事価額が500万円以上としている。また工事内容は、1.増築または改築に相当する工事であること、2.基礎を新設する工事であること、3.2階以上を増改築する場合は、直下階以下の階の相当部分も改築する工事であること、4.新設部分に居住の用途が含まれることなどが対象となる。
 住宅登録料は、工事価額1,600万円未満では、通常コースの工事価額の0.1850%プラス53,340円と基金コースの工事価額の0.1570%プラス44,940円となり、工事価額1,600万円以上では、通常コースの工事価額の0.5189%と基金コースの工事価額の0.4384%となっている。
 なお今後のスケジュールは、2002年6月3日より住宅登録申請を受付開始、2002年度想定利用戸数は3,000戸(うち基金コース2,000戸)を予定している。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。