不動産ニュース / イベント・セミナー

2002/10/8

CRES、J-REIT上場1周年を記念しシンポジウム開催

シンポジウム後半に行なわれたパネルディスカッションの様子
シンポジウム後半に行なわれたパネルディスカッションの様子

 不動産シンジケーション協議会(CRES)は、J-REIT上場1周年を記念し、シンポジウム「J-REIT:発展のシナリオ-上場1年を迎えて」を10月7日に開催した。

 同シンポジウムは、同協議会事務局長の巻島一郎氏の挨拶で幕を開け、続いて行なわれたリレー講演では、UBSウォーバーグ証券シニアアナリストの沖野登史彦氏、野村証券金融研究所シニアコンサルタントの川原淳次氏、立教大学大学院助教授の戸谷圭子氏の3氏がそれぞれ45分ずつ講演。
 壇上に立った沖野氏は、「J-REITのポテンシャルと今後の課題」をテーマに、市場規模の実状、投資口価格のパフォーマンスなどを説明しながら、今後J-REITがさらなる発展を遂げるべきに求められる課題を示唆。
 また、金融マーケティングを専門とする戸谷氏は、「個人投資家から見たJ-REIT像の現実」と題し、市場拡大のために必要なマーケティング戦略を導き出すべく実施したインタビュー調査結果、分析結果を発表した。それによると、当面の課題はターゲットとすべき層に対し、J-REITという商品への興味を喚起して「情報収集してみよう」と思わせることにある。そのためには、困難ながらもJ-REITを運用商品として「カテゴリー化」し、どういった価値を提供するかなどの「ヴァリュー」を定義することで、コミュニケート手段等を明確にしていくことがマーケティング戦略として有効であるなどと述べ、今後のJ-REIT発展を占ううえで、大変興味深い講演内容となった。
 その後、前述の沖野氏をコーディネーターに、銀行員時代に東京市場屈指のディーラーとして名をとどろかせた(株)フジマキ・ジャパン代表の藤巻健史氏ら5名を迎え、「変わる金融と、これからのJ-REITのマーケティング」をテーマにパネルディスカッションが行なわれ、日本経済再生のために必要な施策など、活発な意見交換がなされた。なお、1,100名収容可能の会場はほぼ満席で、参加した傍聴者たちは熱心に耳を傾けていた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。