総務省は28日、2003年度の固定資産税額を算出する際の基準となる「宅地の指定市における基準宅地に係る路線価(案)」をまとめた。
これによると、2002年7月1日時点の地価をもとに算出した基準宅地評価額(最高路線価)は、全国で前年比12.2%の下落となり、前回発表時の3年前と比べると31.4%の下落となった。
都道府県別でみると、前年比プラスとなったのは、東京都(中央区銀座5丁目・中央通り、5.0%増)、大阪府(大阪市北区角田町・御堂筋、1.0%増)、福岡県(福岡市中央区・渡辺通り、5.4%増)の3都府県のみ。一方、茨城県(水戸市宮町1丁目・水戸駅北口駅前広場、▲27.3%)、福井県(福井市中央1丁目・だるまや前通り、▲23.7%)、山形県(山形市香澄町1丁目・山形駅前大通り、▲23.1%)など、全国28府県で前年比2ケタの下落となった。