不動産ニュース / 開発・分譲

2005/3/28

大和ハウスとTOTO、在宅健康チェックシステムを共同開発

在宅健康チェックシステム「インテリジェンストイレ」
在宅健康チェックシステム「インテリジェンストイレ」

 大和ハウス工業(株)と東陶機器(株)は28日、自宅で健康チェックができる在宅健康チェックシステム「インテリジェンストイレ」を共同で開発、2005年4月5日の発売に先駆け、記者発表会を開催した。

 インテリジェンストイレは、大和ハウス工業(株)が取り組んでいるホームネットワーク技術(ソフト)とTOTOの持つ健康チェック技術(ハード)の融合により実現した在宅健康チェックシステム。
 「尿糖値・血圧・体脂肪・体重」の4つを測定することができ、自宅での健康チェックの習慣付けを働きかけ、増大する生活習慣病などの改善を促すものとなっている。

 また、測定したデータは住宅内のホームネットワークを活用して、トイレの計測機器と接続したパソコンに保存できる。
 健康管理ソフト「健康かんりくん」は、月や年単位でグラフ化し、ビュジュアルで確認できるうえ、グラフ表示以外にも、運動や食事のアドバイス、食事内容を元にカロリー計算などが行なえる。

 各測定機能は、トイレ空間にビルトインされた設計で、尿糖値測定器は便器にセット、血圧計は便器横のカウンターに収納されている。また、体脂肪計は手を洗ったあとに計ることができるよう、手洗い器上部に設置。

 販売価格は、戸建住宅の場合で、標準的トイレの価格+「38万円~56万2,000円(税別)」。
 なお、販売地域は全国、初年度販売目標は5,000台としている。

 大和ハウス工業代表取締役会長の樋口武男氏は、自らの病院に通った体験を機に「家庭で事前に生活習慣病を予防できないかと思い、取り組んできた」と会見で述べ、東陶機器(株)代表取締役会長の重渕雅敏氏は、「健康管理を行なうなど、トイレをホームクリニックにしたいと考えた。新しい生活革命を共同で組んでいきたい」とコメントした。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆