不動産ニュース / 開発・分譲

2006/3/8

秋葉原の新IT拠点「秋葉原クロスフィールド」オープン/NTT都市開発(株)ら

秋葉原クロスフィールド全体。右側が「秋葉原UDX」、左側は「秋葉原ダイビル」
秋葉原クロスフィールド全体。右側が「秋葉原UDX」、左側は「秋葉原ダイビル」

 NTT都市開発(株)、ダイビル(株)、鹿島建設(株)の3社が開発を進めているJR秋葉原駅前の「秋葉原クロスフィールド」の一翼を担う「秋葉原UDX」が、3月9日に開業する。これにより「秋葉原UDX」と昨年3月にオープンした「秋葉原ダイビル」を合わせた秋葉原の新IT拠点『秋葉原クロスフィールド』がオープンする。

 「秋葉原クロスフィールド」は、東京都が行なう秋葉原地区の開発にあたり「東京構想2000」、「秋葉原地区まちづくりガイドライン」によって、「電気街が持つ魅力や世界的知名度に支えられた集客力を活用し、IT 関連産業の世界的な拠点を形成していく」ことをめざしたもの。
 人の交流、産業の交流、情報の交流をテーマに、各種交流が活発に行なわれるよう「秋葉原ダイビル」と「秋葉原UDX」2棟の低層部に、産学連携機能、情報ネットワーク機能、集客機能、そして中高層部にオフィス機能を集積し、秋葉原のIT 拠点の中心として新たなプラットホームを構築していく。

 今回オープンする「秋葉原UDX」は、昨年3月にオープンした産学連携の中核施設「秋葉原ダイビル」と合わせ、秋葉原の新たなIT拠点『秋葉原クロスフィールド』の、文化情報の発信地として主に集客機能を担うとともに、都市計画駐車場、オフィスからなる複合施設。1~3階の商業施設「AKIBA_ICHI(アキバ・イチ)」ほか、1階には「ドコモテクニカルラボ秋葉原」、2階には最先端技術の展示会開催等を通じて技術や人材の交流を促すことが期待されるイベントスペース「AKIBA _SQUARE(アキバ・スクエア)」、4階にはデジタルコンテンツなどの活動支援拠点として「先端ナレッジフィールド」、日本のアニメーションの総合ポータル施設「東京アニメセンター」、新たな国際デザイン拠点「デザイン・ミュージアム秋葉原(仮称)」(今秋オープン予定)、6階に貸会議室「UDX カンファレンス」を備える。
 5~22階までのオフィスエリアは、専用エントランスと直通エスカレーターを備え、低層階の商業エリアからは完全に分離されている。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。