不動産ニュース / 調査・統計データ

2007/3/2

「トリプル新価格」登場で価格優先の商品作り必要に/トータルブレイン、07年マンション市場分析

 分譲マンション事業の総合コンサルティングを手掛ける(株)トータルブレイン(東京都港区、代表取締役社長:久光龍彦氏)は1日、2006年のマンション市場を振り返りながら07年市場を予測した「2006年首都圏マンション市場総括と2007年市場についてのトータルブレイン所見」を発表した。

 同レポートでは、2006年のマンション市場について(1)マンション用地がさらに上昇、都心部はバブル並みに(2)マンション供給立地の郊外化・超郊外化が加速(3)全エリアで価格の上昇が始まり、新価格市場が本格スタート(4)販売先送りにより、供給が大幅減(5)販売状況が徐々に厳しくなり、後半戦は販売率が大きく低下、などと指摘した。

 これらを踏まえ2007年のマンション市場について、2006年前半までの市場相場に対し10~20%アップした「新価格」と、15%~20%アップの「新新価格」に加え、「資材の高騰と建築費のアップという想定外のファクターが加わり、06年前半比20~30%アップとなるトリプル新価格物件が、後半戦にも登場する」とした。また、(1)エンドユーザーの物件選別がさらに顕著となり、特徴がなく価格が割高な物件と、好立地で商品性のある物件との格差や大手・中小との格差が広がる“格差市場”が到来(2)マンション分譲における3Pの優先順位が、価格の上昇により(プレイス・プランニング・プライス)から(プレイス・プライス・プランニング)という本来の順位に戻る(3)立地選別がますます厳しくなることから、千葉・埼玉の仕入れ・販売は要注意、とした。

 同社は、こうした市場の変化を乗り切るためには「建築費の圧縮や経費の見直しにより、価格をトリプル新価格に持っていかないこと」「駅遠・バス便などの立地マイナス物件は無理をしないこと」「エリアの顧客の購入体力の上限を考え、グロス価格を優先した商品作りをすること」などが必要、としている。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆