不動産ニュース / その他

2008/2/1

「200年住宅の流通促進」など課題に/全宅連、土地住宅税制のあり方に関する研究会発足

「200年住宅普及のための税制のあり方も議論したい」と語る、山崎福寿座長
「200年住宅普及のための税制のあり方も議論したい」と語る、山崎福寿座長

 (社)全国宅地建物取引業協会連合会(藤田和夫会長)は31日、「土地住宅税制のあり方に関する研究会」(座長:山崎福寿上智大学経済学部教授)を発足。同日、第1回研究会を開いた。

 同研究会は、不動産関連税制の「特例」の多くが適用期限を迎え、固定資産税評価替えとなる2009年度の税政改正議論を前に、土地住宅税制のあり方を根本から追求することを目的に設置するもの。また、いよいよ本格的議論を迎える「消費税引き上げ」についても、不動産への適用の是非などを通じ、望ましい不動産税制のあり方について提言を行なう。

 研究会座長には、これまでの土地住宅税制研究会同様、上智大学経済学部教授の山崎福寿氏が就任。ほか大学教授、税理士、全宅連理事など7名の委員で議論していく。

 第1回研究会後、会見した山崎座長は「これまで同様、都市再開発や中心市街地活性化に係る土地取引の阻害要因となる税制の見直し等が議論されよう。また、政府が進めている200年住宅ビジョンをサポートするため、こうした住宅が円滑に流通するための税制のあり方を、長期的な視点で見ていきたい。消費税の住宅投資に対するインパクトは大変なものがあるので、本当に望ましい税制のあり方について、十分検討していかねばならない」などと語った。

 同研究会は、08年7月までに4回の開催を予定。その成果をもとにした提言書の作成・発表とともに、09年度税制改正要望へ反映させる方針。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆