不動産ニュース / 政策・制度

2010/11/26

高齢者住宅の供給促進めざし、「総量規制」撤廃などを関係省庁に提言/高齢者住宅経営者連絡協議会

「高齢社会にあって、安心して利用できる高齢者住宅の確立および供給促進をめざして提言をとりまとめた」などと話す高齢者住宅経営者連絡協議会会長の森川悦明氏
「高齢社会にあって、安心して利用できる高齢者住宅の確立および供給促進をめざして提言をとりまとめた」などと話す高齢者住宅経営者連絡協議会会長の森川悦明氏

 高齢者住宅の経営にかかわる企業や団体44者からなる高齢者住宅経営者連絡協議会(会長:森川悦明氏)は26日、「高齢者住宅のあり方に関する提言」をとりまとめ、国土交通省、厚生労働省、経済産業省の各担当局に提出した。

 提言は6項目16提言からなり、よりよい高齢者住宅の供給を促進することが目的。有料老人ホームや認知症グループホーム、高齢者専用賃貸住宅など、12種類におよぶ高齢者住宅の違いがわからず、利用者の混乱を招いているとし、類型を簡素化し、わかりやすく明示することの必要性を指摘。長期的には管轄省庁の一元化や、高齢者住宅向けサービスを総合的に扱う組織(官庁)の創設、関連法制度の再編などを視野に入れるべきとしている。

 また、要介護者向け住宅戸数は2010年10月現在128万戸で、65歳以上人口に対する高齢者住宅の戸数割合が4.4%(同協議会会員(株)タムラプランニング&オペレーティング調べ)にすぎない現状を指摘したうえで、供給目標数値を明示すべきと提言した。

 供給促進策の一つとして、民間事業者の活発な参入を促す施策も必要と提言。介護保険事業計画で必要とされる高齢者住宅の整備量を定め、それを超える場合は自治体が指定を拒否できる、いわゆる「『総量規制』の撤廃が急務である」と訴えている。

 森川会長は、提言の一つ、「高齢者住宅を『終身にわたり、自立のための支援や介護が行なわれる集合住宅』と定義し、“住まい”の発想に立った生活環境の実現をめざす」ことが同協議会の共通認識であるとし、「利用者が安心できる住まいとして、高齢者住宅を成長させることで、日本の社会に貢献できると自負している」などと述べた。

 提言書は、同協議会のホームページに掲載する予定。

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年6月号
「特定空家」にしないため…
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/5/5

「月刊不動産流通2024年6月号」発売開始!

月刊不動産流通2024年6月号」の発売を開始しました!

編集部レポート「官民連携で進む 空き家対策Ⅳ 特措法改正でどう変わる」では、2023年12月施行の「空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律」を国土交通省担当者が解説。

あわせて、二人三脚で空き家対策に取り組む各地の団体と自治体を取材しました。「滋賀県東近江市」「和歌山県橋本市」「新潟県三条市」「東京都調布市」が登場します!空き家の軒数も異なり、取り組みもさまざま。ぜひ、最新の取り組み事例をご覧ください。