不動産ニュース / 決算・業績・機構改革

2011/7/8

売上高過去最高の1,200億円超を達成/ポラスグループ11年3月期決算

 ポラスグループ代表の中内晃次郎氏は7日会見し、2011年3月期の連結業績と次期の戦略等について語った。
 
 同期(10年3月21日~11年3月20日)の連結売上高は1,246億2,000万円(前期比11.4%増)、営業利益は113億円(同65.2%増)、経常利益は111億2,900万円(同70.3%増)、当期純利益は23億1,200万円(同65.9%増)と増収増益となり、創業以来最高の売上高、経常利益を計上した。

 主力の戸建分譲住宅事業では、同社の強みである“地域密着”を生かした土地仕入れの強化策として、チャンネル数の増加・ルート化・安定化に注力。「時めく街 草加松原」(全65棟)や「春日部ザ・パークアソシエ パレットコート」(全58棟)、「Beau Village(ボゥ ヴィラージュ)春日部」(全56棟)などを販売し、年間契約棟数は1,855棟となった。

 戸建注文事業では、さいたまエリアで3展示場7棟、越谷エリアで1展示場4棟のモデルハウスをリニューアルおよび新規出店し、城東エリアおよび埼玉県西部エリアをカバーできる体制を構築。契約棟数は676棟と、2期連続での受注増および過去最高の受注棟数を達成した。

 また、プレカット事業では、坂東工場・滋賀工場とも設備投資を実施し生産ラインの増設を図り、中国国内を拠点とする大連・天津に設置したCADセンターなども寄与。外販受注1万8,210棟と、過去最高の年間受注高となった。

 会見で中内氏は「過去最大規模の住宅ローン減税等の税制措置や住宅エコポイント制度の延長などが寄与し、創業以来最高の業績を達成した。私は、新年度となる3月21日に代表取締役に就任したが、今後については東日本大震災の影響など、懸念要因もある。しかし新経営体制のもと経営理念の深耕をはかることで、顧客満足ナンバーワン経営を強固にしていきたい」などと語った。

 また、戸建分譲住宅事業を担う(株)中央住宅代表取締役社長の品川典久氏は「リーマンショック後に良質な土地を仕入れることができ、まちなみに考慮した付加価値の高い住宅を分譲できたことが、過去最高益に貢献した。震災直後は契約の動きが止まったものの、現在は回復した。今年度は2,000棟を目標にしていく」などと語った。

 次期については、「8月に仙台でプレカット事業の営業所をオープンする予定。また、中古物件のリフォーム再販などにも注力していく」(中内氏)などとし、売上高1,350億円、経常利益110億円を見込んでいる。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。