(独)住宅金融支援機構はこのほど、「平成23年度 民間住宅ローン利用者の実態調査【民間住宅ローン利用予定者編】(第1回)」結果をまとめた。今後5年以内に、民間住宅ローンを利用予定の人2,177人にインターネットによるアンケートを実施した。調査期間は6月15~17日。
希望する住宅ローンの金利タイプは、「全期間固定型」が36.4%(前回調査時:39.3%)と、やや減少し、「変動型」は29.9%(同:27.1%)と、やや増加した。住宅の買い時意識については、「今(今後1年程度)は、住宅取得のチャンスだと思う」が46.0%(同:54.1%)と減少し、その理由としては「住宅ローン金利が低水準だから」が83.9%(同:84.0%)と最多となった。
また今回、住宅取得時に重視する項目を、東日本大震災前後で比較したところ、「耐震性能」が震災前の23.2%から45.3%へ増加したほか、「立地」(17.3%→29.1%)、「省エネ性能」(15.7%→21.6%)、「耐久性」(14.2%→19.6%)などがそれぞれ増加。トップの「価格や費用」は震災前の72.4%から61.5%へと減少していた。
詳細は、同機構ホームページ内PDFを参照。