不動産ニュース / その他

2012/1/27

奈良県の「スマートエネルギーハウス」がLCCM住宅認定第1号を取得/大阪ガス、積水ハウス

「スマートエネルギーハウス」外観
「スマートエネルギーハウス」外観

 大阪ガス(株)と積水ハウス(株)は25日、2011年2月より共同で居住実験を実施している「スマートエネルギーハウス」(奈良県北葛城郡)が、(財)建築環境・省エネルギー機構の「ライフサイクルカーボンマイナス住宅認定(LCCM住宅認定)」第1号を取得したと発表した。

 LCCM住宅とは、住宅の建設時、居住時、廃棄時それぞれにおいてできるだけ省CO2に取り組み、さらに太陽電池などにより創出した再生可能エネルギーを利用することにより、住宅のライフサイクル全体でのCO2の収支をマイナスにする住宅のこと。09年度から国土交通省住宅局の研究開発事業として、「ライフサイクルカーボンマイナス住宅研究開発委員会」のもとで、研究開発が進められている。

 「LCCM住宅認定制度」は、住宅のライフサイクル全体を通じてのCO2排出量を低減する先導的な住宅の開発と普及の促進を目的に、11年12月から開始されたもので、建築環境総合性能評価システム「CASBEE」に基づき、評価・認定される。

 今回認定された「スマートエネルギーハウス」は、積水ハウスの環境配慮型住宅「グリーンファースト」をベースに、高い断熱性能と長期耐久性を備えた。燃料電池と太陽電池に蓄電池を組み合わせてHEMSで最適制御することで、住宅のライフサイクル全体のCO2排出量を削減できる。

 この実証実験住宅は、軽量鉄骨造2階建て、4LDK(延床面積138.8平方メートル)。居住家族3人、実験期間11年2月~14年3月。実際に家族が居住しながらさまざまなスマートハウス関連システムの省エネ効果および居住者の快適性・利便性の向上について実験、検証しており、今後は住宅だけでなく、電気自動車までを含めたCO2排出量を差し引きゼロにできるシステムの実現を目指していく。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。