不動産ニュース / 開発・分譲

2012/3/21

東京・板橋の免震分譲マンションを竣工/旭化成不動産レジデンス

「アトラス志村三丁目」外観
「アトラス志村三丁目」外観
中庭スペース
中庭スペース

 旭化成不動産レジデンス(株)は、分譲マンション「アトラス志村三丁目」(東京都板橋区、総戸数184戸)を竣工。19日に、報道陣に公開した。

 同物件は、同社の技術研究開発施設として使用していた「志村試験場」跡地に建設したもの。都営三田線「志村三丁目」駅より徒歩6分。鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上12階地下1階建て。

 旭化成のマンション初となる免震構造を採用。79個の免震装置によって、低層棟も含めドーナツ状に支える。また、雨水ろ過機や発電機などを備えた防災備蓄倉庫も装備。屋上には76枚の太陽光パネル(最大発電量10KW)を設置し、共用電力に活用する。

 住戸は、家族間のコミュニケーションを取りやすいようにペニンシュラキッチンを採用。リビングダイニングに勉強机を用意した「NESTコーナー」や、家族それぞれの専用ロッカーを共有するスペース「家族ロッカー」なども装備。騒音対策として、高速道路に面する住戸は2重サッシを採用している。

 世帯間の交流を育めるように、美しい水盤や植栽を配した中庭を設けたほか、1階のカフェは、窓を開放すれば中庭と一体的なテラス空間とし、キッズコーナーを併設することで母親たちの憩いの場とする。また、屋上菜園を楽しむことができる「ソラファーム」では、900mm×900mmの菜園コンテナを、月500円で利用可能としている。

 同物件は、これまで144戸を販売済み。販売を担当する現地販売センターチーフの栗原陽介氏は「東日本大震災の影響もあって、免震構造を採用していることに高い評価をいただいている。入居者同士がコミュニケーションを育むことに配慮したほか、アプローチやテラスなども外部をシャットアウトするのでなく、地元の方にも開放し、交流が図れるようなつくりにしている」などと語っている。

 販売価格は、3,900万円台~5,300万円台で、坪単価190万円。購入者は、一次取得層のファミリーが多く、30歳代の会社員が大半だという。引き渡しは3月23日から。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。