不動産ニュース / その他

2012/4/12

三大都市圏で営業人員拡充、17年度売上高3,500億円目指す/三井ホームが中長期経営計画

「創業40周年を迎えるにあたり、さらなる競争力の強化、収益力の拡大に取り組んでいきたい」などと話す三井ホーム(株)代表取締役社長・生江隆之氏
「創業40周年を迎えるにあたり、さらなる競争力の強化、収益力の拡大に取り組んでいきたい」などと話す三井ホーム(株)代表取締役社長・生江隆之氏

 三井ホーム(株)は12日、同社代表取締役社長・生江隆之氏が会見し、中長期経営計画「木造イノベーション2017」(2012~17年度)を発表した。

 同計画は、他社との差別化を推進する「競争戦略」、事業規模の拡大を担う「成長戦略」、さらなる生産性を高める「グループ戦略」の3本柱で構成する。

 「競争戦略」では、4月2日より低価格で軽量コンパクトなリチウムイオン蓄電池を搭載した「家庭用蓄電システム」(本体販売価格157万5,000円)を発売。また、自然の力を活用した「パッシブ・エコ」の思想や、トータル空調システムなどを組み合わせた「スマート2×4」の拡販を推進し、環境性能の優位性を訴求する。木造軸組み工法の筋交い壁の5倍以上の強さを備えた新工法「Gウォール構法」によって、間仕切りの変更や用途変更を可能にするなど、技術開発も強化。また商品開発では、千葉県柏の葉キャンパスにおいて、次世代「スマート 2×4」の実証実験住宅を実施。環境技術の開発・検証をして、商品化を目指す。営業力強化のため、三大都市圏に営業人員を拡充。受注拡大と収益改善を図っていく。

 「成長戦略」では、リフォーム事業、施設系建築事業、海外事業の3つの事業領域での成長を目指していく。リフォーム事業は、オーナーへのアプローチを強化し、17年度売上高370億円を計画。施設系建築「with wood」事業は、独自の大規模木造建築技術に加え、環境に優しく、低コスト、低工期などを訴求し、受注拡大を図る。海外事業は、「壁パネル・トラス」の製造販売に加え、基礎工事から建方工事までを一貫して受注。工程や品質をコントロールしながら事業領域を拡大していく。

 「グループ戦略」では、グループ全体で、収益力の強化や人材の観点から最適化を目指す。

 会見で生江氏は、「住宅着工数が減少する中、2×4工法は基本性能の高さが評価され、長期的に成長を続けており、当社の果たす役割は今後ますます大きく なる。14年度で創業40周年の節目を迎えるにあたり、競争力の強化、収益力の拡大に取り組み、さらなる飛躍を目指していきたい」などと述べた。

 これらにより、14年度の連結売上高2,550億円、17年度3,500億円を計画している。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。