不動産ニュース / 調査・統計データ

2012/5/30

スマートハウス関連主要設備機器、11年度の市場規模は6,343億円/矢野経済研究所調査

 (株)矢野経済研究所は29日、スマートハウス関連主要設備機器に関する調査結果を発表した。2012年2~5月に、スマートハウス関連機器メーカー、住宅メーカー、関連業界団体に直接面談ならびに文献調査を併用して、市場規模を推計。対象は、HEMS、スマートメーター、太陽光発電システム、燃料電池システム、ガスエンジンコージェネレーションシステム、小型風力発電システム、家庭用蓄電システム、V2H(電気自動車等から住宅への電力供給)の計8機器。

 11年度のスマートハウス関連主要設備機器の市場規模(末端販売額ベース、工事費含めず)は、ハウスメーカーによるスマートハウス仕様住宅の商品化が相次いだことで、6,343億円(前年度比17.2%増)まで拡大。今後も、エネルギー利用の効率化に対するニーズの高まりから、20年度の市場規模は10年度比236.7%に拡大すると予測している。

 また、「HEMS」と「蓄電システム」は、12年度から導入される助成金交付が普及を後押しし、20年度の市場規模は、HEMSが10年度比74倍の260億円、蓄電システムが10年度比563倍の450億円と、飛躍的に拡大するとした。

 同社は、11年度に商品化されたスマートハウス仕様住宅商品は、「価格面の課題が大きいが、将来的には量産化効果を含めコスト低下が見込まれる」と予測。また、「家庭内のさまざまな機器が連携するシステムの構築により、健康、安全・安心、住宅履歴等の分野への活用も想定されており、住宅の新たな付加価値の創出として期待が寄せられる」としている。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。