不動産ニュース / 調査・統計データ

2012/7/19

災害時の住居に対する不安「家屋の倒壊」が半数占める/大成建設ハウジング調査

 大成建設ハウジング(株)は18日、「災害時の住まいに関する意識調査」結果を発表した。
 
 大地震への不安や地震への備えに対する意識を調査したもの。調査期間は6月12~14日。調査対象は回答者1,575人のうち、「東日本大震災時に居住していた住居に不安を覚え、かつその住居に現在も居住している」と回答した839人の中から600人を抽出した。地震への不安を抱える静岡県とそれ以外の都道府県とでどのような意識差があるかを調査した。

 「災害時に不安に思うこと」では、“家族の安否”が静岡県内(656ポイント)・県外(635ポイント)と、いずれも1位となった。以下、“家屋の倒壊など自宅の被害”(同334ポイント・同369ポイント)“身の危険”(同304ポイント・同344ポイント)と3位までは同じ順位に。
 「東日本大震災を受けて、現在住んでいる住宅に対して最も不安に感じた点」でも、“家屋の倒壊”(同54.7%・同56.0%)が半数を占め、トップに。2位以下では県内と県外に差がみられ、沿岸部の多い静岡県では“津波被害”(18.7%)が2位となった(静岡以外での2位は“家具の転倒”(19.7%))。
 
 「住宅を購入する際に重視する条件」では、“耐震性能”(同85%・同74%)が1位、次いで“価格”(同40%・同44%)、“耐久性能”(同32%・同31%)が続き、経済性もさることながら、災害時に家族の安全を守り、長く住み続けることができるという、住宅の基本性能に対する意識が高まりが伺える結果となった。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。