不動産ニュース / 団体・グループ

2014/1/10

環境課題に取り組み、良質なストックを残すリフォームを目指す/プレ協が賀詞交歓会

「40年経っても住宅の価値が上がるようなリフォームを目指し、良質なストックを残していきたい」などと語るプレハブ建築協会会長の和田 勇氏
「40年経っても住宅の価値が上がるようなリフォームを目指し、良質なストックを残していきたい」などと語るプレハブ建築協会会長の和田 勇氏
景気経済の前進や、高齢化・人口減少を迎える未来にむけたまちの再編などについて語る太田昭宏国土交通大臣
景気経済の前進や、高齢化・人口減少を迎える未来にむけたまちの再編などについて語る太田昭宏国土交通大臣

 (一社)プレハブ建築協会は10日、如水会館(東京都千代田区)で新年賀詞交歓会を開催した。

 冒頭、挨拶した同協会会長の和田 勇氏は、日本経済が順調に推移し、住宅が基幹産業になってきていることに触れ、「昨年1年は住宅メーカー各社が頑張り、ずいぶん業界が元気になった。消費税増税もインフレをうまく吸収すれば問題ない。今後もいい状態を継続させるため、1,600兆円ともいわれる個人金融資産の移転として3,000万円程度の住宅取得等資金の生前贈与を実施できれば、住宅業界の景気が上昇し経済活性化へ寄与できると思う」などと政府への要望を語った。
 また、業界の役割として被災地の仮設住宅建設や、エネルギーゼロ住宅への取り組み、燃料電池の普及という環境問題への課題に触れ、「新しい特例法案など、今、国を上げてリフォームへの取り組みを強化している。われわれも20年で価値がなくなるのでなく、40年経っても住宅の価値が上がるようなリフォームを目指し、良質なストックを残していきたい」などと話した。

 また、来賓代表で挨拶した太田昭宏国土交通大臣は、景気経済の前進や、高齢化・人口減少を迎える未来にむけたまちの再編について触れ、消費増税について「8月に住宅ローン減税、給付措置を講じ、住宅業界の活性化もあり、前回の増税時のような反動減を何とかしのぐことができる状態で4月の増税を迎える段階になった。今後は、業界の現場の状況を把握し、対応していきたい」などと述べた。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。