不動産ニュース / 決算・業績・機構改革

2014/3/24

池田新社長が抱負。「エリア深耕でシェア拡大目指す」/旭化成ホームズ

4月1日付で代表取締役社長に就任する予定の池田英輔氏(写真左)と平居正仁現社長(写真右)
4月1日付で代表取締役社長に就任する予定の池田英輔氏(写真左)と平居正仁現社長(写真右)

 4月1日付で旭化成ホームズ(株)代表取締役社長兼社長執行役員に就任する池田英輔氏が24日、就任会見を開いた。

 会見には同日付で旭化成(株)代表取締役兼副社長執行役員に就任予定の現代表取締役社長・平居正仁氏も同席。今後の事業展開について展望を語った。池田氏は現在の市況観について「基本的に新築市場は縮小に向かうだろう」と分析。むやみな事業エリア拡大ではなく、得意とする都市部の3階建て・4階建て住宅を武器に、展開エリアのより一層の深耕を目指すとした。「これまでの住宅事業で培ったノウハウを生かし、たとえば『どこかの市の3階建てではトップ』というような、ナンバーワンになる地域・物件種別を増やしたい」(池田氏)。

 消費増税の影響については、「路線は変えず、低価格住宅を販売することはない。受注は減少しているが劇的に悪いという印象はなく、潜在的な需要は決して悪くない」とした。

 同社は4月から、従来、新築戸建て、集合住宅、分譲マンションなど各部門で対応していたアフターサービスを統合し、同社全体での顧客ケア体制を整備。部門ごとの横の連携を深め、リフォームなどストック事業の拡大に備えた。「当社は自社が施工したお客さまのアフター捕捉率は業界内でも高いと自負しているが、(統合によって)アフターケアの窓口を広げ、住まい全般に対するケアを進めていきたい」(同氏)。

 また、「シニア事業推進部」を新設。集合住宅部門と協力して、建築請負だけにとどまらない、運営も視野に入れた総合的な高齢者住宅事業のアプローチを模索する。さらに、台湾の現地大手企業からのオファーを受け、台湾の個人住宅のモデルハウスを今年10月に着工する計画であることも明らかにした。同社初の海外事業となる。

 一方、現社長の平居氏は、「4年前、社長に就任するときは売上高5,000億円、営業利益400億円を達成できると思っていなかったが、実現できた。当社は人のポテンシャルが高いとあらためて感じた。池田氏はドラマチックな変化を狙うタイプではなく、堅実な人柄。自分の意見を持っている人なので、安心して引き継げる」と語った。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。