不動産ニュース / その他

2014/9/30

環境不動産の普及促進に向け検討会を設置/国交省

検討会の様子
検討会の様子

 国土交通省は29日、「環境不動産普及促進検討委員会」(座長:野城智也東京大学生産技術研究所教授)を設置。29日に初会合を開いた。

 環境性能が高く良好なマネジメントがなされている環境価値の高い不動産が適正に認識・評価される市場の形成やサスティブルな不動産ストックの形成を図るため、環境不動産の普及促進に関する具体的方策について検討することが目的に設置したもの。ビルオーナー、ディベロッパー、仲介会社、金融機関、不動産投資顧問会社等の有識者や実務者で構成する。

 今回の会合では、これまでの検討提言等を整理し、本年度の検討課題について確認した。本年度は、情報の可視化・流通の促進の観点からは、海外の環境不動産総合評価指標等のレビューを実施。既存ストックの対応とテナントの需要喚起による環境不動産市場の拡大の観点から、事例の収集やパターン化、課題整理を基にグリーンリースの導入の可能性の検証や、環境改修の効果検証等を行なう。

 会の冒頭挨拶した、国土交通省土地・建設産業局不動産市場整備課課長の小林 靖氏は「環境性能が高いビルや環境改修がなされたビルなど、徐々に環境対応が進んでいるが、不動産市場全体では、それらが正しく認識・評価されるに至っていない。委員会では引き続き、グリーンリース導入の課題整理やサスティナブル・インデックスの整備について議論を深めていきたい」などと述べた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年7月号
定住・関係人口増加で空き家も活用?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/6/25

記者の目を公開しました

今の若い世代が集合住宅に求めるものとは?」を公開しました。
住宅に求められるものが多様化する中、若い世代は何を求めているのでしょうか。今回は、若者自身が集合住宅の企画アイディアを提案する「学生プランニングコンペ」(開催:スカイコート(株))を取材しました。