不動産ニュース / 決算・業績・機構改革

2015/5/14

全社的な構造改革を推進。創業工場も閉鎖/ミサワホーム

 ミサワホーム(株)は構造改革を本格的に推進する。14日に行なった2015年3月期の決算説明会で、代表取締役社長の竹中宣雄氏が内容を説明した。同社の15年3月期決算数値については5月8日のニュースを参照。

 15年3月期では、下期は堅調な数値を残したものの、上期の落ち込みをカバーしきれず通期では注文住宅が受注戸数7,182戸(前期比18.4%減)・受注高1,880億円(同17.3%減)に沈んだ。また、受注残高も1,066億円(同15.7%減)と大幅に減少し、16年3月期は厳しい条件からスタートすることになった。

 こうした状況を受け、今期は構造改革を進める。竹中氏は「当期は受注が厳しかった。就任当初からポートフォリオ多様化の必要性を訴えてきたが、当社が再生期間中であったこと、リーマンショックによる不況で本業の強化が急務だったことなどにより、遅れていた」と、本格的なポートフォリオ多様化を中心とした構造改革に着手すると明言した。

 新築関連では、10月に首都圏4社のディーラーを吸収合併し、首都圏エリアを直販化して効率的な販売体制・施工体制を構築。今後の中部・関西での直販体制確立も検討段階に入った。

 生産体制も再編する。創業時からの工場である松本工場を閉鎖し、生産機能を名古屋工場に移管。また、岩手工場については取引関係にあった住宅パネル生産会社・山梨住宅工業(株)(山梨県北杜市)に売却し、コストを変動費化した。「市場が活発な都市圏に生産体制を組んだ形」(竹中氏)という。

 ストック事業関連では、10月のディーラー再編に先駆けて首都圏各ディーラーの不動産部門を統合した「ミサワホーム不動産(株)」と、施工部門を統合した「ミサワホーム建設(株)」を4月に設立。ミサワホーム不動産では、売買仲介、買取再生販売などの不動産売買と、賃貸管理・サブリースを中心として展開。仲介業務では、一次取得者向けの土地仲介に加えて一般仲介、マンションの再生販売などにも力を入れていく。当面は体制整備に専念し、本格的な展開は10月以降になる。

 施主とのリレーション構築体制も強化。新築から5年目以降の施主との接点を強化するため、専任訪問員「住まいるアドバイザー」を組織化して、定期訪問による“御用聞き”を行なっていく。年度内に全国で100人規模の体制を構築する計画。

 竹中氏は「人員整理は計画していない。新規事業やストック事業に人員を配置する。今期は体制整備の年であり、効果は17年3月期から出てくるはずだ」と語った。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。