不動産ニュース / イベント・セミナー

2015/5/27

日本の不動産市場のさらなる国際化を支援/JARECOがフォーラム

 (一社)日米不動産協力機構(JARECO)は26日、日本大学経済学部講堂(東京都千代田区)で「2015国際不動産流通シンポジウム」を開催した。

 シンポジウムでは、来日中の全米不動産協会(NAR)2015年会長のクリス・ポリクロン氏が、米国の住宅市場の現在と未来展望について講演。同氏は、05年に年間710万件を記録し、その後リーマンショックにより400万件台にまで落ち込んだ米国の中古住宅流通市場が回復基調にあり、13・14年と500万件台を記録していること、海外から米国への不動産投資が10年前の620億ドルから920億ドルまで拡大していること、海外の投資家は、米国内の投資家よりも高額の物件を取得していることなどを指摘。「グローバル化の流れの中で、不動産市場の国際化がいかに重要なのかを痛感している。これからも、NARのメンバーのグローバル化を推進していくつもりだ」などと語った。

 また、NAR日本大使のジェイスン渡部氏は、日本におけるNARのグローバルネットワーク戦略について解説。世界46ヵ国が参画するNARの国際不動産情報検索サイトの普及に加え、国際的な不動産取引に必要なスキル持つ人材を育成するNARのトレーニングプログラム「CIPS(Certified International Propeaty Specialist)」検定をJARECOを通じて日本で普及させていく方針を明らかにした。

 JARECOは今年度、CIPSの普及に加え、国際不動産流通協議会を立ち上げ、国際不動産取引に係る法務・税務・クロージングのサポート体制を構築するほか、不動産英語塾の開講、国際不動産に関するデータベースの構築、世界各国の不動産用語や取引慣習のハンドブック作成などを展開していく。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。