不動産ニュース / 調査・統計データ

2015/11/19

外国人が「最も住み働きたい都市」のトップ3は、「東京」「ニューヨーク」「シンガポール」/不動産協会調査

 (一社)不動産協会はこのほど、「外国人ビジネスパーソンの都市・オフィス・居住環境に関するニーズ調査」結果を発表した。東京都および神奈川県に立地する外資系企業、国内企業に勤める外国人ビジネスパーソンを対象に、住み働く都市としての東京の評価や、仕事・生活、住まい・居住環境ニーズや課題について調査。223の有効回答を得た。調査期間は6月5~19日。

 「世界で最も住み働きたい都市」の評価軸について尋ねたところ、「生活環境・居住環境が良い」(49.3%)、「文化、観光、レジャー、自然環境を重視」(46.2%)、「ビジネスの市場規模が大きい」(39.9%)が上位を占めた。
 「最も住み働きたい都市」の上位3都市は、「東京」「ニューヨーク」「シンガポール」。東京の評価は、「オフィス環境が良い」「生活環境、居住環境が良い」「新しい都市開発のダイナミズムがある」などの項目で、ニューヨークと比べても遜色ない評価を得た。一方、「世界の中心、最先端の情報や価値が集まり生まれる」という項目では、他の2都市と比較して大きく劣っているとの結果に。

 住み働くまちとして東京の魅力を高めるための方策については、「地震等の災害時にも、業務の継続や家族等の安否の確認が速やかにできること」(57.4%)、「外国人の生活をサポートするコンシェルジュ機能(相談サポート)が充実すること」(43.9%)、「都心部でNYセントラルパークのような大規模な公園・憩いの場を整備すること」(33.6%)などが上位となった。

 オフィス環境・オフィス周辺環境に関するニーズでは、「免震・制震等の耐震性能の高さ」や「停電時の電力供給(自家用発電機の設置等)や防災備蓄等、優れた防災体制・バックアップ体制の充実」が、特に重視されており、いずれも比較的高い満足度を得ていた。

 住宅に対する満足度は、「非常に満足」が9.9%、「満足」が35.9%、「やや満足」が37.2%。これらを合わせると8割超となり、「不満足」と回答した外国人は少ないことが分かった。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。