不動産ニュース / 決算・業績・機構改革

2015/11/24

流動化事業の伸長と注文住宅・アパート事業への参入で4期連続の業績更新目指す/オープンハウス

 (株)オープンハウス代表取締役社長の荒井正昭氏は24日会見し、2016年9月期の事業戦略や業績見通しについて語った。

 同期の業績予想は、連結売上高2,400億円(前期比33.8%増)、営業利益250億円(同17.4%増)、経常利益240億円(同18.3%増)、当期純利益155億円(同22.7%増)で、4期連続で過去最高の売上高・利益更新を目指す。

 業績伸長の要となるのは戸建事業と流動化事業で、それぞれ売上高1,150億円(同25.7%増)、710億円(同70.6%増)を目指す。戸建事業は新築マンションとの比較での価格優位性を前面に出し、東京23区、川崎市、横浜市を中心に拡大する。引き渡し棟数1,250棟(同41.0%増)、請負700棟(同20.4%増)が目標。

 流動化事業は、仕入れ環境が厳しくなる中で「仲介部門を持っているので、圧倒的な情報量で差別化できる。物件情報を細かく選別し、金融目線だけでなく不動産としての価値で判断して仕入れていく」(荒井氏)とし、フリーキャッシュの潤沢な投資家だけでなく、借入れによる不動産投資を行なう投資家向けに、小型案件も積極的に販売していく。

 また、15年1月にM&Aしたアサカワホームに関しては、オープンハウス向け戸建住宅の請負件数をさらに引き上げるとともに、地方から都心中心に請負エリアをシフトし、請負可能件数拡大とコストダウンを図る。同時に、個人向けの注文住宅事業と木造アパート請負事業を立ち上げる。「地場業者の富裕層向け土地活用提案やオーナー向け賃貸住宅建築等に利用していただく。アパート専業事業者と比較しても価格競争力はある。年間100棟を目指す」(同氏)としている。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年10月号
その物件、どう活用する?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。